store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

禅宗の修行僧が使用する入れ子状に重ねられた5枚の容器 応量器

2023-12-16 17:54:52 | 日記

こちらは応量器(おうりょうき)と言って、禅宗の修行僧が使用する入れ子状に重ねられた5枚の容器からなる個人の食器です。


一番大きな器に粥を受け、それぞれ定められた器に汁、香菜、副菜を受けるとされています。

近年ではご家庭でも使われる方が増え、ご家庭ではお好きなようにお使いいただいて良いと思います。
また見た目の美しさから海外へのお土産としても人気ですね。拭き漆のため欅の木目が綺麗な器です。
おうち時間にこちらの器でゆっくりお食事もよいですね!



材質:欅 拭き漆
サイズ:14.5x7.5cm(一番大きいサイズ・収納時)
    11.8x5.7cm
    11x4.6cm
    10.2x3.6cm
    9.5x2.6cm
    8.8x2cm

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/187-5.html



最新の画像もっと見る

コメントを投稿