![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/8e1e992af02f3544b66c297d951421ac.jpg)
今日は節分。鬼は外!福は内!無病息災とかいいながら写真は今日行った調剤薬局のカウンターのもの。
節分の豆は大豆なんだろうけど、落花生も一般的。落花生、ピ-ナッツ、この地元では落花生のことを地獄豆ともいう。幼いころは鬼に投げつけるからそう言うのだと思っていた。鬼は地獄で閻魔様に使われて働いているからだと。その謂れは分からないけれど地の中で育つからなのかな。
恵方巻の風習も困ったもんだ。誰が仕掛けたのかここ20年くらいに定着してしまった。太巻きを切らずにそのまま丸かじりというのはあまり品のよいものではないと思うんだが。
落花生で思い出したが、昔のNHKの人形劇に「チロリン村とくるみの木」というのがあったなぁ。これでピンとくる人は・・・いるかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます