今年も、一年を振り返る時期が来ました。
今年は、自分にとって、どんなことがメモしておくべきことだったでしょうか。
思い出してみます。
1、埼玉県展で、会員賞(高田誠記念賞)をいただく。
委嘱になって二年目で、会員賞を頂いたことに驚きました。
2、来年の埼玉県展の審査員を依頼される。
会員賞を取ったばかりなのに、審査員を依頼されたので、驚きました。
3、父が埼玉県展で、永年会員功労賞をいただきました。
親子で、受賞ということで、埼玉新聞に載せていただきました。
4、本庄市長さんと個人的にメールの交換ができるようになった。
麓原会の歴史と存在意義について、報告しました。
5、古川先生、堀先生、山田先生の絵を常設できる場所を作りたいと思って、
麓原会の総意を得て、市長さんに要望を提出しました。
6、旧ローヤル洋菓子店跡地の利用について、パネルディスカッションのパネラーとして
シンポジウムに出席する。
7、塙保己一先生の銅像建設について、昨年から相談員になっている。
8、麓原展で、デッサン会の杉山さんが特選になる。
デッサン会の福島さんが、麓原展で、会友の賞になる。
9、通信指導の東京の紫村さんが、二年連続特選になる。
10、通信指導の栃木のTさんが、栃木芸術祭で、特選になる。第三位。
11、県北展で、デッサン会の保泉さんが二度目の特選になる。
12、日本水彩展で、デッサン会の関野さんが、二年連続特選なり、会友に推挙される。
13、今年の通信指導
栃木のTさん、桶川のHさん、高校生のNさん、東京のSさん、岩手のYさん、
愛知のHさん、加須のIさん
狭山のKさん、狭山のS先生、行田のMさん、札幌のMさん、石垣島のNくん
大学生のAさん
14、顔のデッサンを30枚以上描いた。
父と私、玄能人、知人、
15、麓原会月例デッサン会に参加
16、来年の県北展(本庄開催)の準備委員会で、洋画の責任者になる。
17、NPO本庄ファンクラブで、まち中展覧会を実施する計画を進める。
18、夢工房デッサン会の今年の県展入選者は9名。(11人中9名入選)
19、福島さんが、県展でリベンジを果たし、三度目の入選になる。
20、私の大事な本庄の伯父さんが亡くなった。伯父さんは塙保己一の直系です。
21、高校の同窓会があった。40年ぶりに初めての同窓会
22、高校時代の担任であった小林先生の古典講座に参加した。
23、車を買い替えることにした。
24、麓原展の表彰式で、初めて審査講評を行った。
思い出すまま、書きだしてみました。忘れていることがあるかもしれません。
プライベートなことでは、たくさんの人との、出会いと別れがありました。
特に、おじさんが亡くなったことは、大きいです。麓原会でも境野さんと横堀先生が亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
今年は、自分にとって、どんなことがメモしておくべきことだったでしょうか。
思い出してみます。
1、埼玉県展で、会員賞(高田誠記念賞)をいただく。
委嘱になって二年目で、会員賞を頂いたことに驚きました。
2、来年の埼玉県展の審査員を依頼される。
会員賞を取ったばかりなのに、審査員を依頼されたので、驚きました。
3、父が埼玉県展で、永年会員功労賞をいただきました。
親子で、受賞ということで、埼玉新聞に載せていただきました。
4、本庄市長さんと個人的にメールの交換ができるようになった。
麓原会の歴史と存在意義について、報告しました。
5、古川先生、堀先生、山田先生の絵を常設できる場所を作りたいと思って、
麓原会の総意を得て、市長さんに要望を提出しました。
6、旧ローヤル洋菓子店跡地の利用について、パネルディスカッションのパネラーとして
シンポジウムに出席する。
7、塙保己一先生の銅像建設について、昨年から相談員になっている。
8、麓原展で、デッサン会の杉山さんが特選になる。
デッサン会の福島さんが、麓原展で、会友の賞になる。
9、通信指導の東京の紫村さんが、二年連続特選になる。
10、通信指導の栃木のTさんが、栃木芸術祭で、特選になる。第三位。
11、県北展で、デッサン会の保泉さんが二度目の特選になる。
12、日本水彩展で、デッサン会の関野さんが、二年連続特選なり、会友に推挙される。
13、今年の通信指導
栃木のTさん、桶川のHさん、高校生のNさん、東京のSさん、岩手のYさん、
愛知のHさん、加須のIさん
狭山のKさん、狭山のS先生、行田のMさん、札幌のMさん、石垣島のNくん
大学生のAさん
14、顔のデッサンを30枚以上描いた。
父と私、玄能人、知人、
15、麓原会月例デッサン会に参加
16、来年の県北展(本庄開催)の準備委員会で、洋画の責任者になる。
17、NPO本庄ファンクラブで、まち中展覧会を実施する計画を進める。
18、夢工房デッサン会の今年の県展入選者は9名。(11人中9名入選)
19、福島さんが、県展でリベンジを果たし、三度目の入選になる。
20、私の大事な本庄の伯父さんが亡くなった。伯父さんは塙保己一の直系です。
21、高校の同窓会があった。40年ぶりに初めての同窓会
22、高校時代の担任であった小林先生の古典講座に参加した。
23、車を買い替えることにした。
24、麓原展の表彰式で、初めて審査講評を行った。
思い出すまま、書きだしてみました。忘れていることがあるかもしれません。
プライベートなことでは、たくさんの人との、出会いと別れがありました。
特に、おじさんが亡くなったことは、大きいです。麓原会でも境野さんと横堀先生が亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。