杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記 月次祭 女性宮家

2012-04-02 06:12:21 | 絵・書

4月1日

キャプション=見出し、新聞などの写真・挿絵

 

昨日の風で予想通りの杉葉の山、山、山の中、朝早く子供たち(時間をわけて7人も)の参拝がありました。

掃き掃除は、結局、10時の月次祭までに終了することができませんでした。

本日の月次祭、10名の参列がありました。

直会では、女性宮家の創設問題について、神道政治連盟が作成したリーフレットなどを用いて話をしました。

官房長官がわからなかった男系(父親をたどると必ず神武天皇につながる)と女系の区別や、これまでの歴代10代8方の女性天皇(男系)の話、臣籍降下された旧宮家のご存在などの説明をし、深くご理解をいただきました。

 

 

午後からは初宮詣での参拝がありました。春らしいお名前を命名されており、名前のようにきっと笑顔で元気なお子様としてお育ちになるでしょうね