杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

5月の日記5 和歌山の尾崎酒造  「西の魔女が死んだ」から参拝

2012-05-06 05:26:01 | 日記

5月5日

こどもの日=鯉の日=カープ勝利の日                   とはならず・・・

 

助っ人さんは今日まででした。毎日朝の清掃掃除、柴取りなどありがとうございました。

助っ人さん曰く「ここにきて癒されたよ。ストレスが発散できたよ」。

 

どうですか、そこでご覧になっている貴方!

杉森神社に癒されにいらっしゃいませんか?予約承ります。(~_~;)

 

 

昨日、大野町経由でゴゼンさんからいただいたお酒

和歌山の尾崎酒造株式会社の「熊野三山」http://ozakisyuzou.jp/と、

昨日いただいた玉木屋http://www.tamakiya.co.jp/の佃煮とともに

日供祭にお供えさせていただきました。感謝感謝!

                                   お酒もおいしそうですが、台もいいですよね!

 

午後、ブログをご覧になった方が高屋から「ギンリョウソウ」を見に来られました。聞くところによると『西の魔女が死んだ』という小説にギンリョウソウが登場するそうです。http://nishimajo.com/h_index.html

『西の魔女が死んだ』(梨木香歩 作)引用していた他の人のブログからさらに転載 映画もあるそうです。

穴の脇は更に深い洞のようになっていて、その一面に美しい銀色の花が咲いていたのだ。暗い林の奥の、そのまた暗い、ほとんど陽も届かないはずの場所に。その植物は二十センチくらいの、葉を持たない銀白色の鱗をつけた茎の先に、やはり銀細工のような小さな蘭に似た花をつけていた。それが何十本となく、まるで茸かつくしのように地面から生えているのを見るのは不思議な光景だった。

またの御来社お待ち申し上げております。

 

 

  

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

  

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

広島の宣伝

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p250601d1b62b981d6d31ec453d6eed0c