杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

5月の日記21 天皇皇后両陛下御渡航還幸啓奉告祭 茅の輪の基礎 日食

2012-05-22 05:39:39 | 不思議な出来事

5月21日

ジェトロ=日本貿易振興会

 

 

本日は、天皇皇后両陛下御渡航還幸啓奉告祭。総代さん一名参列されました。御無事のご帰国なによりです。

その前に、スーツ姿の若い男性二名が参拝。広島県青年神職会の行事で大和町にいかれる途中によっていただきました。ちょうど掃除中だったもので、一緒になって掃除して下さいました。感謝感謝、夕方にも青年神職会4名の参拝がありました。感謝感謝です。

 

午後、茅の輪くぐりの柱の基礎作りとともに、ゴーヤのカーテン作りに総代さんと氏子さんがきてくださいました。とっても感謝感謝です。

 

そうそう、今日は金環日食。

河内地方は曇り空。それがよかったのか肉眼でも(みてはいけない?)よく見えました。

あたりがうす暗くなると、いままで鳴いていた小鳥たちが囀りをやめ、杜が静かになりました。大祓詞にある「くさのかきはをもことやめて草乃片葉乎母語止米氐」って感じですか・・・まわりが明るくなるとまたアチコチで鳥が鳴きはじめました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ