杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

5月の日記22 河内小学校生徒来社 風格ある●●●

2012-05-23 05:19:50 | 杉森神社の動物たち

5月22日

ジェネレーション=時代、世代、一代

 

朝、河内小学校3年生の子たちが神社にきてくれました。あまり時間がなかったようですが、「カブトムシの幼虫がいっぱいいるよ」というと、目を輝かしていました。

 

手水鉢の上のモミジの鉢に堂々と構えた一匹の○○○

風格がありました。

 

午前11時より元宮守をされた方の葬儀に参列させていただきました。

なんと50年以上もお宮を守ってこられた方です。神社本庁でも表彰された方と聞きました。お会いすることはなかったのですが、お蔭様で杉森神社もどんどん参拝者が増えてきました。長年のご労苦に感謝致したく存じます。

 

葬儀参列で遅刻させていただいた「神葬祭研究会」に午後より出席。夕方5時までびっちりと研究となりました。胡坐も長時間していると腰にきます・・・・・(~_~;)

 

キセキレイ。近くにいても逃げません。今年はどこに卵を産むのかなあ??

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ