1月13日
成人の日
私の成人の日は杉並区の神社で修行中でした。普段と変わらず黙々と働いていました。
いつのまにか大人になったのでしょう・・・(~_~;)
昨日のとんどの記事が過去最高の297名の閲覧がありました。感謝感謝!もう少しで300人を超えるところでした・・・
今日破魔矢とお守りを受け(買うとはいいません)に来られた方から貴重なお話が聞けました。
昔の例祭では、神輿大中小の三基があり、今の社会福祉会館から出発していたそうです。
神輿が街中をまわるとき、各家でお包みが供えられていたようですが、包みの中身が少ない場合、その場所に居座って、さらにお供えを求めていたそうです。
獅子もでていて、二人で一緒に回っていたそうです。みんなお酒が入り、足袋の下が赤くなっていたのも気づかず、神楽殿で神楽師さんと合流して即興の問答もあったようです。
神楽師も各頭屋さん宅で迎えて、それから神社にお送りしていたそうですよ。
情景が目にうかびそうです。
とっても貴重なお話を聞くことができました。
夜は、ある集まりにお誘いいただき、シコタマお酒を飲みました。今週、特定健診を受けることになっているんですが・・・数値が期待できませんね!
今日もご覧下さりありがとうございます
お知らせ
2月2日 節分祭・豆まき
節 分 祭 午後1時30分
参加者に福がきますように祈ります
豆まき神事 午後2時頃~
鬼退治 赤鬼と青鬼が暴れまわります。皆で退治しましょう
豆まき 総代さんにより豆やお餅が撒かれます
子供行事 子供さん参加型の催し(来てからのお楽しみ)
弓射神事 お祓いをした手作りの弓矢で、鬼の絵が描かれた的を射り無病息災を祈ります。射った矢を持ち帰れば魔除けとなります。
(昨年、射った矢を持ち帰った方は、神社にお返し下さいね)
赤ちゃん行事 鬼にだっこしてもらい、元気をもらいましょう。