杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

7月の日記10 サンコウチョウに会えた

2015-07-10 19:28:17 | 杉森神社の動物たち

7月10日

夏空です

 

ツガイのアオバズク、まだ子供をみせてくれません。

みなさん、じらされています。

そしてみなさんが帰られた後、なんと、

サンコウチョウがきたので、携帯でサンコウチョウの鳴き声を流したら、すぐ近くに姿をみせてくれました。鳴き声が急に大きくなったので、きっと威嚇してきたのかもしれません。




7月の日記9 権正階検定講習会その2 掃除機奉納

2015-07-10 08:37:56 | 杉森神社の草花

7月9日

 

杉森神社72候 擬宝珠開=ギボウシが咲きはじめました

キノコもあちこちででています。そういえば今年はアミガサダケが出なかったような・・

 

本日、氏子さんが掃除機を奉納して下さいました。先々代の宮司のときに奉納された掃除機が正月に煙をだし、さらに古い掃除機を使用していましたが、吸い込みが悪く、掃いた方が早い状態でした。有難いことです。感謝感謝!

午後、広島県神社庁へ、権正階検定講習会第2弾

そして宿直。神社庁からの夜景はきれいでした。

そして、朝、任務を終え、帰社

お知らせ

7月18日 岩戸別神社例祭 午後7時より夜神楽

8月 1日 月次祭

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。