杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

7月の日記18 その1 アオバズク 雛情報 リバーサイドフェスティバル 留学生

2015-07-18 12:03:58 | 杉森神社の動物たち

7月18日

早朝の出来事は、速報の通りです。

その後、続々とカメラマンさんいらっしゃいました。

みなさんのカメラから報告しますね。

 

私のカメラでもヒナ発見!

そして、またまた発見

あの夫婦杉前のアラカシの洞に動きがありました。

ムササビがいるはずです。

なんか神々しさを感じる杉森神社の森です。

 

途中、YOU愛SANこうち事務所に行き、来月の広島大学留学生の打ち合わせに少し加わりました。河内でよき思い出ができるといいですね。杉森神社もがんばります!

来週26日、リバーサイドフェスティバルです。みなさん、夏の河内にたくさん来てくださいね!ついでに杉森神社にも御来社下さい。

さてさて、本日は岩戸別神社例祭。

総代さん力作の竹灯籠は見ものですよ!

 

 

 


速報 雛いました!

2015-07-18 07:17:54 | 杉森神社の動物たち

6時過ぎ神社にいくと、一台の車が・・

先日広島からいらっしゃった人だ!

「ブログご覧になりましたか?いませんよ」

「いましたよ」

「え?」

朝4時からいらっしゃったようです。そして親鳥が飛ぶのを発見し、雛を発見されたそうです。

サンコウチョウの番いがちょっかいだしてたそうですよ!

感謝感謝!

 

ところで、場所は、蚊が一番多いところ、境内神社「稲荷神社」の後ろの木の上の方です。

肉眼ではわからないですよ。よい休日になるといいですね。

宮司は夜のお祭りでちょっとバタバタです。明日も片付けでバタバタです。