杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

7月の日記20 ムササビの巣もいい

2015-07-20 18:00:00 | 杉森神社の動物たち

7月20日

杉森神社72候 梅雨明=梅雨明け宣言がでました

 

海の日

森には一日中爽やかな風が吹き抜けていました。

午前には広島と呉から来社あり。残念な報告を致しましたが、3時間ばかり神社にいて、ムササビの巣からトカゲがでてきたとの報告を受けました。

午後も西条と三原から来社あり。

ムササビの巣のある幹を杉の葉でサワサワすると、ムササビが蛇が近づいてきたのかと、顔を覗かせるそうです。それを実行しましたが、姿は見られませんでした。

さて、明日明後日と権正階その3があります。がんばらねば・・・

お知らせ

 

杉森神社の御朱印について ←クリック

 

 8月 1日 月次祭

     

 

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

   


7月の日記19

2015-07-20 06:36:28 | 日記

月19日

杉森神社72候 寒蝉鳴=ツクツクボウシが鳴きはじめました

アオバズクの親子は、本当に山に入ったようです。

早朝から今日もカメラマンさんがいらっしゃいましたが、もう姿は見られません。

また、来年までアオバズクはお預け。

それでも杉森神社がいいと思われる方、どうぞお越しくださいませ!(~_~;)

神楽殿の風鈴の調べを聞きながら、夏の風を肌に感じるのもいいですよ!

 

今日は昼から岩戸別神社のお祭りの後片付け。総代さんがテキパキと動いて1時間ほどで片付け終了。

神社の行事は、次は十五夜です。