10月5日
2,3日前から杉森神社の提灯に夜、灯りがつきはじめました。例祭まじかです。
元電力会社にお勤めの総代さんの配慮で、自動点灯機が設置されています。
朝、6時頃はまだ暗く、提灯は灯りをつけたままでした。
今日は、朝から雨、そして寒~い~~~~・・・・
拝殿の絨毯が冷たくなってきました。絨毯の下は隙間の多い薄い板です。寒さ対策必須です。
神社は北側斜面に鎮座、よって、冬の時期は、社殿に日はあたらず、鳥居前の道路は日陰になることが多くなるため凍結などがあるようです。
これから寒くなると参拝者の足は遠のくんでしょうね! (ー_ー)!!えらいこっちゃ!
本日は昼前に神社から下がり、こまごました事務を家で行いました。家も寒さ対策をしないとなあ・・・
どんなものなんでしょう?
詳しく知りたいですm(_ _)m
凝ってますな。
防犯にもイイネ!