8月28日
今日は今年最後のラジオ体操。一人で体操し、一人で掃除をしてくれました。お疲れ様でした。
早々と日供祭をし、一路、広島県関係者大会へ
来賓で挨拶された神社本庁総長。広島県のように関係者大会に1500人が参集するのは全国でここだけとのこと。全国行脚をされている総長の発言なので「間違いない」でしょうね。
素晴らしいことです。しかも今年、はじめて湯崎広島県知事も参加されました。
湯崎知事は「日本の伝統文化を正しく伝え、青少年の育成の場としての氏神様になるように・・・豊かなる日本、豊かなる広島、そうなるよう、みなんさんが一翼を担ってほしい」「個人主義が万延し、多くの問題が派生している。日本らしさ、精神的伝統の大切さ、自身の誇りなど、神社界への大きな期待を確信している」と「おしい広島県」を温存して(~_~;)お話をされました。
そのあと、神宮禰宜宮嶋さんより遷宮諸行事の経過報告が行われ、前回行われた遷宮のDVDが放映されました。
午後からは、比婆荒神神楽保存会の子供さんによる神楽が演出されました。
出来は、・・・・・、河内小学校の神楽の方がきっちりと練習されているなあと思いました。
今日もご覧くださり 有り難うございます。