杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

平成23年8月の日記

2011-08-17 18:51:46 | 日記

8月15日

本日、終戦日(この日を記念日という言葉はどうも嫌いだ)

 

正午に黙祷する予定だったけど、本日は午前10時頃から、舞の練習に夢中でした。

まずは、歌の練習をすべきというアドバイスに基づき、歌を練習するも、僕が下手なもんだから、練習にはならない。

その後、前回やったところまでの復習をし、次の舞の動きにすすむ。

結構、汗をかきますが、拝殿を通り抜けていく風がここちいいです。(A;´・ω・)フキフキ

 

816

本日、久々に草刈を行う。

どうも、うまく刈れないもんだから、近所の総代さんが参戦。

 

 

 

817

本日も草刈。近所の総代さんのやり方をみて、少し上手になる。

そう、何事も学ぶ。それが宮司のつとめだね。

案外・・・草刈は充実するもんです。なんでかって?何も考えないでひたすら左右に機械を振ると、土地がきれいになるから・・・。

 

この秋は、雨か嵐か、知らねども、今日の勤めに、田草とるなり

二宮尊徳翁の言葉の心境・・・・(A;´・ω・)フキフキ


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
終戦記念日 (丁稚ようかん。)
2011-08-17 21:40:50
昨日
雨降りました?

丁稚ようかん。は庄原市のでっかい公園で荷物やら傘やら預けて貸し自転車に乗ってたらどしゃ降りに遭遇。

ああっ、携帯電話が濡れてダメになっちゃうかも!とニョーボに聞こえるように叫ぶ!(スマホを買う前振り)ニョーボ無視。。。

結局、庄原市のさびれたショッピングセンターでシャツを買う。
後でわかったのだが、Tシャツだと思って買ったのはアスリートさんの下着みたいなものだった。
スケスケ変態おじさんになってました。

終戦記念日→終戦日
確かに確かに。

小林弘忠「巣鴨プリズン」会田雄次「アーロン収容所」を読んだら8・15は記念日とは言い難いですね。

私、以前サンシャインの巣鴨プリズン跡にお線香をあげて「安らかに」と念じて電車で東京に帰ろうとしたら
猛烈な頭痛に襲われて急きょ、タクシーに乗車、東京駅に着いたら下り新幹線ギリギリ時間でした。
殉国十七士が「早く帰りんさい」と言ってくれたのかな?

ありがとうございます。

すぎもりくん
今日のよた話は以上です。
返信する
Unknown (氷男)
2011-08-17 22:54:05
秋と聞くと、

物いえば唇寒し秋の風

を思い出します(遠い目)
ここに来てから龍笛を再開したのですが、最近では地元でも神楽が盛んなようで、ここで学んだことは既に地元でやられているのを知ってがっくり。戻った時にサプライズで神楽を披露しようと思ったのですが(笑
返信する
Unknown (すぎもりくん)
2011-08-18 17:58:09
丁稚ようかんさん。 雨?そういえば昨日、11時頃ぱらぱらしただけでしたが、うちの家主さんが庄原にキャンプにいかれたそうで、朝、夕とどしゃぶりだったそうです。

氷男さん。なつかしい言葉ですね!覚えているのがすごいです。

神楽ではないですが、横笛覚えたい。獅子頭があるから、獅子舞を普及したい。
返信する

コメントを投稿