飼い主のいない猫を適切に管理するグループの育成を目的とするモデル事業です。
毎年5月と9月に「広報すぎなみ」等により募集されますが、
応募者多数の場合には選考の上、決定されます。
申し込みは、杉並区民で、グループを構成していることが条件です。
東京都獣医師会杉並支部の協力動物病院にて実施されます。

goo
【事業内容】
1.不妊・去勢手術
2.手術済みであり、管理者がいることを示す標示とマイクロチップ挿入
3.感染症予防注射
4.寄生虫駆除剤
*1~4は無料ですが、獣医師が治療等を必要と判断した場合には、
その治療費などはグループの自己負担となります。
飼い主のいない猫の世話 杉並ルール
「飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業」のお問い合わせは、
杉並保健所生活衛生課までどうぞ。 電話:03-3391-1991
毎年5月と9月に「広報すぎなみ」等により募集されますが、
応募者多数の場合には選考の上、決定されます。
申し込みは、杉並区民で、グループを構成していることが条件です。
東京都獣医師会杉並支部の協力動物病院にて実施されます。

goo
【事業内容】
1.不妊・去勢手術
2.手術済みであり、管理者がいることを示す標示とマイクロチップ挿入
3.感染症予防注射
4.寄生虫駆除剤
*1~4は無料ですが、獣医師が治療等を必要と判断した場合には、
その治療費などはグループの自己負担となります。
飼い主のいない猫の世話 杉並ルール
「飼い主のいない猫を増やさない活動支援事業」のお問い合わせは、
杉並保健所生活衛生課までどうぞ。 電話:03-3391-1991