秋田大曲全国花火競技大会2007(その1)

今夜7時から打上げされた一部。残暑が厳しいので、ブログにも打ち上げました。
明日、(その2)を紹介します。





今夜7時から打上げされた一部。残暑が厳しいので、ブログにも打ち上げました。
明日、(その2)を紹介します。
オオバスノキ

ツツジ科。40年ほど前、職場で積丹岬の入舸へ海水浴キャンプ。雨に降られて閉口。水がテントの脇を流れだしました。この「オオバスノキ」も一緒に流されてきたものです。5~6cmの小さいもので、見たことも名前も知りませんでしたが、何となく魅力を感じて持ち帰った思い出の植物です。今は約30cmの樹高です。
実が黒く熟しました。これと同じ仲間の「スノキ」の実は食用になるので、これも食用になると思われる。
コケモモとキヌマキソウ

岩に張り付いています。

ツツジ科。40年ほど前、職場で積丹岬の入舸へ海水浴キャンプ。雨に降られて閉口。水がテントの脇を流れだしました。この「オオバスノキ」も一緒に流されてきたものです。5~6cmの小さいもので、見たことも名前も知りませんでしたが、何となく魅力を感じて持ち帰った思い出の植物です。今は約30cmの樹高です。
実が黒く熟しました。これと同じ仲間の「スノキ」の実は食用になるので、これも食用になると思われる。
コケモモとキヌマキソウ

岩に張り付いています。