北のエトワール

洋蘭と山野草を中心に

山野草

2010-05-31 20:55:20 | 

バラ科 チョウノスケソウ(長之助草)北海道の特定の高山の岩場などに自生。
先日、北海道新聞に紹介されていました。
チョウノスケソウの名前は、ロシア人植物学者マクシモビッチの採集を助けた
須川長之助に由来する。
別名:ミヤマグルマ、ミヤマチングルマと言われていますが、チングルマに
似ています。種子の出来かたもそっくりです。

画像にマウスオンとアウト及びクリックで画像が変わります。画像3枚。
<

阿蘇ん浮雲さんのソースをお借りしました。

参考までにチングルマをアップしました。

チングルマ(5月21日撮影)

洋蘭

2010-05-27 19:40:11 | 


C.purpurata
カトレア パープラタ
我が家に来てから丁度20年



Ctt.Jewel Box‘scheherazade’
カトリアンセ ジュエル ボックス‘シェエラザード’



Dactylorhiza aristata
ダクチロリザ アリスタタ
和名:ハクサンチドリ 北海道にも自生している蘭


山野草

2010-05-25 22:20:29 | 

チングルマも平地では、弱ったり、消えたりしますので、
毎年、種を蒔いて絶えないようにしています。
発芽も良く、生長も早い方です。
ここに植わっているものは、7~8年経っていると思います。
元気に育っているところを見ると
この場所が気に入っているのかもしれません。 


チングルマ



チングルマ


ヒトリシズカ