ツリフネソウ
キツリフネ
「ツリフネソウ」「キツリフネ」は、種子で増え、わが庭では雑草扱いです。
リュウゼツラン科 イトラン
ラン科植物ではありません。
25日22時撮影
原産地:北アメリカ東南部
久しぶりに2花茎が咲きました。
花茎は約2.10mの背高ノッポです。
昨日から咲き始めました。
通りかかりのお客様は、立ち止まって見てくれています。
リシリヒナゲシ(黄色・白色)
びっくり!!! 白色のリシリヒナゲシが・・・
黄色のリシリヒナゲシは、昔から我が家にありました。
今年春先、他の山野草に混じってリシリヒナゲシが生えてきたので
抜き取ろうと思いましたが、思いとどまってそのままにしておきました。
何と花が咲いたら、白色でした。
どこから種子が飛来したのか不思議でした。
調べた結果、6年前に友人から山野草を数種類いただきました。
その友人に聞いてみたところ、白色のリシリヒナゲシがあるということでした。
多分その山野草の中に、種子が混じっていたものが
6年たった今年、発芽したものと思います。
我家にない山野草が、時々生えてきます。
植物の生命力・繁殖力に頭が下がります。
フォトチャンネル 画像8枚のスライドショー
右下をクリックで拡大画像
もとに戻すとき、画面右下をクリック
「ハナビシソウ」の画像のコメントで「キク科」とありますが「ケシ科」の誤りです。