goo blog サービス終了のお知らせ 

北のエトワール

洋蘭と山野草を中心に

洋蘭

2010-06-23 22:26:53 | 

庭で咲いている洋蘭
画像の上でクリックしてください。拡大画像です。

Amitostigma keiskei
アミトスチグマ ケイスケイ (和名:イワチドリ)
本州の中部から近畿、四国の川沿いの岩場に自生




Cremastra appendiculata
クレマストラ アペンディクラタ (和名:サイハイラン)

私たちの周辺の山々に自生しています。
派手さはないが好きな蘭です。
花は咲ききらないで画像の通りです。


洋蘭

2010-06-22 22:10:41 | 


C.purpurata Flamea‘Pona Evelin’×Tipo‘Selivo’
カトレア フラメア‘ポナ・エベリン’×チポ‘セリボ’

26日からの花フェスタでのラン展に出品予定して
いましたが断念、既に開花して十日が過ぎていま
すので、ラン展中に花が終わってしまいそうです。
出品ゼロの可能性、初めての経験です。




C.Excelsior‘The Grove’
カトレア エクセルシア‘ザ・グローブ’

このカトレアも同じ状況です。


ツツジ

2010-06-21 20:20:16 | 

画像の上でマウスオン、マウスアウト、クリックで画像が変わります。
画像3枚
<
 高山植物の王様エゾツツジ
大好きなツツジ、自生しているエゾツツジに出会ったのは、
平成2年、富良野岳(標高1912m)に登山したときで、その感激は
忘れることはありません。
今までに何回も枯死、また購入のくり返し、この株は4年目で
一番良く咲きました。今年は種子を採って蒔いてみたい。

お花大好きさんのソースをお借りしました。