Cirr.Elizabeth Ann‘Buckleberry’
シルホペタルム エリザベス・アン‘バックレベリー’
次々蕾が上ってきて5~6輪は咲きそう。
一斉に咲かないのが残念。
C.Califlora
カトレア カリフローラ
この花の色彩に完全に魅せられ
異常な神経状態になって
昭和57年4月に購入。
我家では一番古い株
Blc.Malibu Gem‘Mack’
ブラッソレリオカトレア マリブ。ジェム‘マック’
蘭展が終わってから咲き始めました。
2花茎の5輪
現物ははもっと色鮮やか
Lc.Taida Swan‘Taida’
レリオカトレア タイダ・スワン‘タイダ’
1花茎4輪
20日から水戸偕楽園梅まつりなどへ
我が夫婦と娘家族と一緒に旅行してきました。
そこで大失敗、デジカメで写し始めたところ。
メモリーステックが入っていない。
パソコンに入れたまま気がつかずに。
最近はミスが多い、頭がおかしくなってきたらしい。
以下の写真は孫にとってもらいました。
日本三名瀑「袋田の滝」
袋田の滝
断崖に立つ白亜の灯台
塩屋崎灯台
強風のため登ることは出来ず
↓
海は大荒れで砂嵐
今、海原を撮っているこの場所に
美空ひばりの「みだれ髪」歌碑と
「喜びも悲しみも幾年月」の記念日がある。
Lc.Nippon
レリオカトレア ニッポン
現在も市販されているニッポン
昭和58年3月に購入したもの。
我家では2番目に古い株です。
あまり成績が良くありません。
かろうじて生きのびています。