サクラソウは増えていきますが、他の2種はなかなか増えてくれません。
サクラソウ
クモマソウ
アルメリア・カエスピトサ
C.purpurata ❛Doraci❜×C.purpurata werkhauseri❜Flama❜
カトレア パープラタ❛ドラシー❜×パープラタ ワークハウゼリー❛フラメア❜
上下の画像は、同じ花名ですが、購入した蘭店は別々です。
上が男性的で下が女性的な感じです。
エンレイソウ3種
オオバナエンレイソウ エンレイソウ
この両エンレイソウは増えています。周囲には種子でびっしり増えています。
八重咲エンレイソウ
この八重咲エンレイソウは、4年くらい前に2本立ちのものを購入しましたが、
なかなか増えません。やっと3本になりました。環境が悪いためです。
あまり日当たりがよ過ぎること、乾燥気味であること、
肥料不足と思われるので、別な場所に移植することにします。
我家のチングルマの栽培法
5か所くらいに分散して植えています。
やはり高山植物、植えたところの条件が悪ければ枯死してしまします。
私は種子を蒔いて増やしていますが、チングルマは生長が早く発芽して3年くらいで開花します。
発泡スチロール箱にピートモスを入れ(ピートモスは十分に水を吸収させる)種子を採り蒔きします。
種子を振りまいて覆土はしません。
地植えの用土は特別なものは使っていません。畑の用土です。
地植えの場合は、肥料を与えなくても良いようですが、春に固形肥料を1度だけ与えています。
湿地を好む植物ですので、特に夏場は水を切らさないようにしています。
群生にした方がご機嫌のような気がします。
今が見ごろ
バラ科チングルマ
末摘む花さんの「くるりん本」を参考に合成しました。
先日、挑戦したが右下の三角部分が出来ませんでした。
末摘む花さんが手順を示してくれましたので、やっと仕上がりました。
大変勉強になりました。
ただ、本の感じが十分に出ませんでした。課題です。
平岡梅園公園
C.lobata❛Jeni❜
カトレア ロバタ❛ジェニ❜
Den.superbum
デンドロビウム スパーバム
Den.farmeri
デンドロビウム ファーメリー
ヒメコブシ
丁度、今が見ごろ、あまり見かけない「ヒメコブシ」ですので、
通行される方々は、立ち止まって見てくれています。
殆どの方々は「ヒメコブシ」と言うことを知らないようです。
私が外にいますと、「珍しい何と言う花ですか」と質問をされます。