5月30日
29日から出張で軽井沢に行っておりまして、30日に新潟に戻り駅からタクシーを飛ばして『白鶴山』Liveに行ってまいりました。
結論から言うと「参りました」って、当たり前か!
実はずっと「はくつるざん」って読んでいたのですが、「はくつるやま」って読むんですね。
すんませんでした。
CD発売日がJacoの「Last Live」発売日と同じ日で、やっぱトリオは最強ですね。
音の隙間や空間を一人としてミスれない(プロだから当たり前)
さらに驚いたのはベースのフレットノイズの全く無い奏法です。
山本連さんのベースプレイが圧巻でした。鶴谷さんのドラムがスゴいのは当たり前で白井アキトさんの鍵盤はもはや神業っす。
ライブ終わってから鶴谷さんに挨拶したのですが、35年前に確かどこかのライブでご一緒しただけで、覚えていてくれたようです(ワタシの名前は分かんないだろな)
齢50を過ぎて腕がたくましい、3時間叩き続けてサインとか握手とかして全く疲れていない様子。
おれらなんか、ゼーゼーヒーヒーの世界なのにやっぱプロはすんごい。
29日から出張で軽井沢に行っておりまして、30日に新潟に戻り駅からタクシーを飛ばして『白鶴山』Liveに行ってまいりました。
結論から言うと「参りました」って、当たり前か!
実はずっと「はくつるざん」って読んでいたのですが、「はくつるやま」って読むんですね。
すんませんでした。
CD発売日がJacoの「Last Live」発売日と同じ日で、やっぱトリオは最強ですね。
音の隙間や空間を一人としてミスれない(プロだから当たり前)
さらに驚いたのはベースのフレットノイズの全く無い奏法です。
山本連さんのベースプレイが圧巻でした。鶴谷さんのドラムがスゴいのは当たり前で白井アキトさんの鍵盤はもはや神業っす。
ライブ終わってから鶴谷さんに挨拶したのですが、35年前に確かどこかのライブでご一緒しただけで、覚えていてくれたようです(ワタシの名前は分かんないだろな)
齢50を過ぎて腕がたくましい、3時間叩き続けてサインとか握手とかして全く疲れていない様子。
おれらなんか、ゼーゼーヒーヒーの世界なのにやっぱプロはすんごい。