3時に仕事が終わりソノ足で尾鷲に向かう。
悩んで悩んで松坂から高速を使っても~た。
今回は フィネッツア コルト+バイオ1000
オリジナルロッド+BB1000の組み合わせテスト。
尾鷲には6時半に到着してポイントも確保できた。
問題は隣の投げサビキだな,,,
何事もなくフィネッツアバイオコンビを置く、
バイオはBBよりもローター?(アームとかついている部分)が大きい。
よってグリップ前部を持つ私は グリップを おしゃれに握らないと
回転部のローターが指に干渉する。。
それとリールの巻きが早い。
BB2000パワーギアも使っているから特にそう感じるのかもしれない。
ドラグは最高に出が良いのと微調整ができるのでバッチリ!
そして オリジナルロッドですがー
恐ろしく軽い!!
オリジナルの後にフィネッツアを持つと 棒に感じる(汗)
あの軽くて柔らかいコルトが重くて硬い竿に感じる.....
その軽さと短さから 潮の抵抗をモロに感じます。
そんなことを感じつつ探っていると アタリがー
小さくアタった感触以上にロッドティップは動いていて視覚のアドバンテージ大!!
魚が掛からなかったのでもう一度同じラインを引いてくると アタリ!
ネンブツでした,,, ここから5匹ぐらいネンブツ---
アカン、ちょっち休憩...
ちょっと寝てから魚をさばいておりました。
続きをば始めましょ。。
アジがいつ回ってくるか回遊待ち、
ネンブツでアタリを取る練習もした。が、一向に回遊なし。
しばらくして隣の投げサビキ兄ちゃんが2匹アジを釣った。
こちらには反応なし、厄介な状況だな---
キャロで遠目を探ると 違和感 ビシュ!掛かった、アジゲット!
後が続かず アレコレ試していると 隣に投げサビキじじいが…
なれた手返しでアジをゲットしていく、
こうなるとアジが近場まで回遊する可能性は無い。
しばらく悪あがきはしてみたもののアタリは時々あるが掛けられない、
カサゴを1匹追加して場所移動をすることに。
この状況で一番気になる場所へ向かう。
さぁ魚は居てくれるか、ポイントに着いて アジは居る。
投げサビキで釣れているからね、
回遊する魚が居てくれるかが問題だ。
ルアーマンも居るので手前から探るが反応なし、
どうもルアーマングループが移動しそうなので もう少し同じ場所で投げる。
岸際の浅い方に投げるとオリジナルロッドに違和感が~
完全に魚が追い食いして2回抜けるが3回目のバイトで掛けた!
上がって来たのはアジ!!
ちょっと小さいが全然OK
すぐに同じ方向へ投げると 同じく ク- ク- と竿が曲がる!
アワセるがバラシ!!しまった~~~
同じ方向ですぐにアタリが出て1匹追加できたがその後アタリは出なくなった。
ルアーマンが動いたのでその入れ替わりで私が入る。
一応広く探っていると流れが左右に入れ替わりで流れる、
どうも私から左側は反応が無い。
右側を探ろうと思っていると 後から来たルアーマンに入られてしまった(汗)
まぁいい、正面を探っていると ボトムで ジグヘッドが底に触ったと思った、
竿を立てて底を切った瞬間竿が大きくオジギをして魚が逃げていった…
あれ アタリだったのね(淋)
居ることがあわかったので 集中して探ると、
底近くで ツ ゥ--- --- ビシュ!掛かった!
オリジナルロッド恐るべし!
魚が放さない!
2連発するとしばし沈黙、少し向きを替えて投げるとまたアタる。
5匹ほど釣ったところでアタリが途絶えたのでここで違う場所を見に行く。
ルアーマンに釣れなくなったので場所移動すると見せかけるのもあって移動。
1ヶ所目、反応なし。移動、2ヶ所目 1回アタリをバラす。
何気に投げたロープ際、ツ- --- ビシュ!掛かったけど軽いぃ,,,ぃいくない~
ビビビビ~~~っと走り出す!
上がってきたのはアジ!ラッキー!
後が続かず 小さなアタリがあっただけだった。
もう1ヶ所サラッと見て回ると ツツツ とアタって上がってきたのは10㌢ほどのアジ(汗)
こんなアジが居るの~ リリースして先ほどの場所に戻る。
すると作戦通り ルアーマンと入れ替わり、
でもルアーマン結構粘ったみたい。釣れたのかな?!
他に人が居なくなったので貸切で探れる。
正面から フォールで 竿先が押さえ込まれている感じがーアワセ!掛かった!
少し暖かくなってきたのか魚が引きが強く竿がブチ曲がる、
軽い竿だけに楽しいが思いっきり使い込むと疲労で折れるなコリャ。。
しかし この感知能力は本当に凄い!
竿の曲がりで明らかにアタリが見える。
こんな竿を量産したらアジが居なくなってしまうのでナイショにしておこう(爆)
途中からはガルプも投入して 2-3匹づつラッシュ(笑)
さすがマイクロシエイキー!!
ニオイ系ワームの勢いを感じますね~♪ただ 高いけど,,,
怒涛のラッシュはありませんが2-3匹ラッシュがボチボチ続いてー
ジグヘッドをフリ切ってしまった~~~
普通に投げると飛ばないので叩きつける感じでキャストしていると たまには切れる。
そこからはフィネッツアを使い少しだけ遠くを探ると 食うんだなコレが(笑)
遠くの魚を掛けるなら通常の竿が有利なのは当たり前ですね、
パワーが違います。。
明け方まで釣れて楽しませてもらったので5時過ぎには終了しました。
今回は12時までアジ・カサゴが各1匹でどうなるかと思いましたがー
終わってみればアジ25匹と この時期としてはまずまずかと思われます。
先週同様マジ撃沈すると思いましたょ~~(滝汗笑)
悩んで悩んで松坂から高速を使っても~た。
今回は フィネッツア コルト+バイオ1000
オリジナルロッド+BB1000の組み合わせテスト。
尾鷲には6時半に到着してポイントも確保できた。
問題は隣の投げサビキだな,,,
何事もなくフィネッツアバイオコンビを置く、
バイオはBBよりもローター?(アームとかついている部分)が大きい。
よってグリップ前部を持つ私は グリップを おしゃれに握らないと
回転部のローターが指に干渉する。。
それとリールの巻きが早い。
BB2000パワーギアも使っているから特にそう感じるのかもしれない。
ドラグは最高に出が良いのと微調整ができるのでバッチリ!
そして オリジナルロッドですがー
恐ろしく軽い!!
オリジナルの後にフィネッツアを持つと 棒に感じる(汗)
あの軽くて柔らかいコルトが重くて硬い竿に感じる.....
その軽さと短さから 潮の抵抗をモロに感じます。
そんなことを感じつつ探っていると アタリがー
小さくアタった感触以上にロッドティップは動いていて視覚のアドバンテージ大!!
魚が掛からなかったのでもう一度同じラインを引いてくると アタリ!
ネンブツでした,,, ここから5匹ぐらいネンブツ---
アカン、ちょっち休憩...
ちょっと寝てから魚をさばいておりました。
続きをば始めましょ。。
アジがいつ回ってくるか回遊待ち、
ネンブツでアタリを取る練習もした。が、一向に回遊なし。
しばらくして隣の投げサビキ兄ちゃんが2匹アジを釣った。
こちらには反応なし、厄介な状況だな---
キャロで遠目を探ると 違和感 ビシュ!掛かった、アジゲット!
後が続かず アレコレ試していると 隣に投げサビキじじいが…
なれた手返しでアジをゲットしていく、
こうなるとアジが近場まで回遊する可能性は無い。
しばらく悪あがきはしてみたもののアタリは時々あるが掛けられない、
カサゴを1匹追加して場所移動をすることに。
この状況で一番気になる場所へ向かう。
さぁ魚は居てくれるか、ポイントに着いて アジは居る。
投げサビキで釣れているからね、
回遊する魚が居てくれるかが問題だ。
ルアーマンも居るので手前から探るが反応なし、
どうもルアーマングループが移動しそうなので もう少し同じ場所で投げる。
岸際の浅い方に投げるとオリジナルロッドに違和感が~
完全に魚が追い食いして2回抜けるが3回目のバイトで掛けた!
上がって来たのはアジ!!
ちょっと小さいが全然OK
すぐに同じ方向へ投げると 同じく ク- ク- と竿が曲がる!
アワセるがバラシ!!しまった~~~
同じ方向ですぐにアタリが出て1匹追加できたがその後アタリは出なくなった。
ルアーマンが動いたのでその入れ替わりで私が入る。
一応広く探っていると流れが左右に入れ替わりで流れる、
どうも私から左側は反応が無い。
右側を探ろうと思っていると 後から来たルアーマンに入られてしまった(汗)
まぁいい、正面を探っていると ボトムで ジグヘッドが底に触ったと思った、
竿を立てて底を切った瞬間竿が大きくオジギをして魚が逃げていった…
あれ アタリだったのね(淋)
居ることがあわかったので 集中して探ると、
底近くで ツ ゥ--- --- ビシュ!掛かった!
オリジナルロッド恐るべし!
魚が放さない!
2連発するとしばし沈黙、少し向きを替えて投げるとまたアタる。
5匹ほど釣ったところでアタリが途絶えたのでここで違う場所を見に行く。
ルアーマンに釣れなくなったので場所移動すると見せかけるのもあって移動。
1ヶ所目、反応なし。移動、2ヶ所目 1回アタリをバラす。
何気に投げたロープ際、ツ- --- ビシュ!掛かったけど軽いぃ,,,ぃいくない~
ビビビビ~~~っと走り出す!
上がってきたのはアジ!ラッキー!
後が続かず 小さなアタリがあっただけだった。
もう1ヶ所サラッと見て回ると ツツツ とアタって上がってきたのは10㌢ほどのアジ(汗)
こんなアジが居るの~ リリースして先ほどの場所に戻る。
すると作戦通り ルアーマンと入れ替わり、
でもルアーマン結構粘ったみたい。釣れたのかな?!
他に人が居なくなったので貸切で探れる。
正面から フォールで 竿先が押さえ込まれている感じがーアワセ!掛かった!
少し暖かくなってきたのか魚が引きが強く竿がブチ曲がる、
軽い竿だけに楽しいが思いっきり使い込むと疲労で折れるなコリャ。。
しかし この感知能力は本当に凄い!
竿の曲がりで明らかにアタリが見える。
こんな竿を量産したらアジが居なくなってしまうのでナイショにしておこう(爆)
途中からはガルプも投入して 2-3匹づつラッシュ(笑)
さすがマイクロシエイキー!!
ニオイ系ワームの勢いを感じますね~♪ただ 高いけど,,,
怒涛のラッシュはありませんが2-3匹ラッシュがボチボチ続いてー
ジグヘッドをフリ切ってしまった~~~
普通に投げると飛ばないので叩きつける感じでキャストしていると たまには切れる。
そこからはフィネッツアを使い少しだけ遠くを探ると 食うんだなコレが(笑)
遠くの魚を掛けるなら通常の竿が有利なのは当たり前ですね、
パワーが違います。。
明け方まで釣れて楽しませてもらったので5時過ぎには終了しました。
今回は12時までアジ・カサゴが各1匹でどうなるかと思いましたがー
終わってみればアジ25匹と この時期としてはまずまずかと思われます。
先週同様マジ撃沈すると思いましたょ~~(滝汗笑)