gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

詳細。。

2012-06-25 22:29:00 | 釣り
今シーズンはびっくりすることが多かった。
バケツのフタに近づいた瞬間フタが飛ぶし~

ポイントに入るのに夜中の道路で何か気配がする、
何気に振り向くと 暗闇に黒い服を着て黒い自転車に乗って走る人が~ライトも点けずに…

一瞬理解するのに苦労する、ソノ前に驚く(冷滝汗)
以前、車を降りた瞬間 ココココココココココココ--------と何か向かって来る!!

ひぇ!!と 驚くが 風にあおられた UFO(焼きそば)の伏せたモノ。
これが 風に押されて 細かく振動しながら コチラに滑って… それでも驚くデ。

それと 釣り場に向かう道中、歩道から はみ出した草が気になる、
木の様な草が生えている場所を通ったとき 何か飛び出した!

バシッ!っとフロントガラスにヒット!
大きな 汁跡がぁ,,,,どんだけの虫やねん。。それを洗う身にもなれゃ!!

この前 携帯を忘れて釣り場に向かった、
公衆電話が ことの他見当たらない。

柳ヶ瀬トンネルに向かう道中に見つけたが 暗い夜道脇の軒下にポツンと,,,,
あんな公衆電話を使うのは怖いわっ!!虫とイモリに囲まれそ---

結局 敦賀の入り口にあるローソンまで走ってしまった,,,
ファミマには結構設置されてますが前に車が走っていると 気づいたら通過してますゎ。

話がそれました~ まず一晩目の釣果。

サイズは最後にまとめてド~~~ンと行きます!

二晩目の釣果。

魚のコンディションのムラがありますが 充分です!

今回最大でナイスコンディション!ナイスバディ!

今シーズンで一番の魚ですね~27.5㌢♪

一晩目、25.0㌢2匹、23.0㌢1匹、22.5㌢1匹、
22.0㌢1匹、20.0㌢1匹、カサゴ1匹の計7匹でした。

二晩目、27.5㌢1匹、26.5㌢1匹、25.5㌢1匹、
23.0㌢3匹、22㌢2匹、21.5㌢1匹、21.0㌢2匹の計11匹でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバルオヤZー!

2012-06-25 01:00:00 | 釣り
カタチ上 ラストメバルの越前 Wヘッターが用意された。
ここで何とかしないとメバルオヤジ名前を返上???

仕事終わり、ラーメンを食べに行く!?のお誘いを丁重に断り~ 一路越前へ。
水・木曜と風邪でダウンしているので あまり無理はできないが,,,

風が問題になると思われた、予報を全て信じてはいないが どこかで影響して...
現場に着いてどの場所から入るか、風が巻いて決めさせない。

ここのところ ずっと不調だった場所からチェック、
しかし---アタリ無し。

即 見切り 場所を動く、戻りながら探れる場所でもある。
グ-フ-が時折 触る程度で らしいアタリは無い。

これは早い時間の影響もあるのは わかっているので ある部分も探ることにする。
50mほど投げて移動したころ ゴン ククク... ドン!乗った!暴れる魚を寄せて抜く。

まずまずの型をゲット!バケツに海水を汲むのに魚をフタで隠し(猫は居ないと思うが)
水を汲み 魚の所に戻る その瞬間!!フタが飛んだっ!うわっ.....魚が跳ねたのねぇ(滝汗)

そこからは無反応で場所を移動、しかし 次の場所は釣り始めたら花火の始まり、
なんだかなぁ~一発アタリはあったが食い込まず、早々に移動する。

移動が多くなると 時間がもったいないが仕方ない、
次の場所は波問題があるがー何とかなるレベル。

風は巻いてないが 波が巻いている(汗)
投げる----。2投目 ガリガリガリ ゴゴゴヒット!1匹追加成功。

同じ場所に入れる ガリガリガリ ゴゴン!抜けた~
ポイントに入れば食うが ポイントまで距離があるのと スキマが狭い。

なので岩に邪魔されなかなか決まらない。
次は掛かるが切れる、

始め 岩に擦れている感覚が伝わってきてタイト着いている魚が食う、
波の加減で魚の付き場がその狭い範囲になっている様だ。

そんな中 徐々に波が大きくなる。
更にポイントに送り込みにくくなる,,,

始めからこのポイントに来ていれば、
天気予報をどこかで信じた私がバカだったょ。

それでもポイントに入れば食う、が 魚の確保率50%。
なんとか4-5匹出せたので夜明けが近い時間に場所移動、

後日の為に場所をチェックしておきたいので急ぐ。
いつも狙う場所ではない角度から投げてみる、すると正面の島を釣る(滝汗)

無理やり外して~ 一気に外れた勢いでリールのラインがトラブル!!

急いで直すが----直った!一気にラインを巻き取ると波にもまれて~
ググッグ 魚掛かってない?!中カサゴがついてました(笑)

ここで夜が明けてきて一晩目終了。
かなり疲れているので場所を移して撃沈…



途中 明るくなってから窓を開けるが 風が吹き込むと寒い。
暑いよりは助かる、少し温度調整して11時頃まで休めました。

場所を移動してみるも 微妙に疲れがあるので もう少し休憩。
3時頃からデイでの釣りをしてみる。

前回2.5㌢のアジに閉口したので...
オクトパスjr縛り 他を出すのが面倒なだけですけど、

いきなりグ-フ-に やられ あからめ殉職。
うすみどりを使う、これはグ-フ-にやられない。

時折ビ-チ-メバルが遊んでくれる。
途中0.8gヘッドを軽くして ここでママを使ってみる。

すると メバルのヒット率アップ!軽さとカラーが良かったみたい。
ちょっと投げたテトラ際 ドン!と来て0.2号が あっけなく切れました。

アジ用なんで今の時期のメバルだと無理があるかな、
また うすみどりにして 壁際に投げるとビ-チ-メバル連発!

5連発ほどした次の瞬間 ん!?アジが釣れた!!
15㌢あるかないかのサイズだがこんなに嬉しいのは^-^)

アジを逃がしてやってからカメラを用意するが その後メバルばかり…
そう簡単にはいかないです。アジを写しておけばよかった 後の祭り成功(爆)

チビアジが群れているので無理やり反応させて 掛けると やっぱり2.5㌢,,,
夕暮れも近づいたので終了して 最後にチェックした場所に向かう。




まだ 明るいがポイントに入ってみる。
右奥100mに2名入っている、どんな釣りか眺めながら自分も投げる。

一番オープンの なにもない場所に向けてラインの調子を見つつ飛ばす、
向きが少し右にそれたときアタリが出た、食い込まず 一応 魚は居るな。

まだ明るいので本番はもう少ししてから、ただ グ-フ-が居ないのが不思議???
暗くなりかけると今度は漁火 前日とは大違い、どこも岸近くに数艇接岸 迷惑!

まずは左から探りだす、反応無し。
場所を休ませる、今度は正面 先ほどの魚を…

数投目 ツツッツ ククッ!ヒット!少し小さめゲット!
場を休ませ 今度は右 いい場所に決まった!

巻きに入ると ゴゴゴン!掛かった~!
暴れる魚を寄せて抜くと結構重い まずまずの型ゲット!

全体に探りつつ1つアタリが抜けるが 左側で いきなり ダン!
即アワセ!をするも軽い 一瞬重さを感じたので掛かったと思ったが---

巻いてくるとククククウゥ---重くなって魚が掛かっていた、
アワセは決まったがコチラに泳いでいたみたいだ、メバルではあまりないことだけどー

その割には サイズは小さい(汗)
ここから魚の反応が消える。

ここで場所移動、3本拾えたのでOK
次の場所に入ると波は昨夜ほどではないが 今度は魚の反応が薄い、

地味にウネリが押し寄せるので気を抜くとラインごと あらぬ方向へザパ~~~ン.....
自分の引いているイメージしたラインを簡単に替えられてしまう。

それでも水面が落ち着いた瞬間を狙って魚を掛ける!
小さめのメバルを2-3匹追加。

風は ないが どうもキャストが決まらない。
バックスペースの問題もあるので 少し遠くなるが 立ち位置を大きくずらしてみる。

その数投目 本当に狭いラインで魚が食った!
上手く寄せて抜いた。

同じラインの遠くへ投げること数回 上手くトレースラインを通ったー
っゴ!ズン!掛かったぁ~!

竿が大きく曲がる!ガンガンポンピング!
何とか足元まで寄せて迷わず抜く!宙を舞う本日最大メバル!

ナイスコンディション!ナイスバディ!でも ここで場所移動。
先ほどから一人明るいヘッドライトを点けてウロウロしているので 戻る。

しかし最後の細い道で鉢合わせ、しょうがなく私は方向を横へ。
かなりややこしい場所に入って 通常だれも投げないところではあるが 私的には3つの投げるラインがある。

せっかくなので投げてみる。
正面少し右 大岩の先端狙い、いい感じに落ちた -----コン!と来たが 乗ってこない。

魚は居るがメバルかグ-フ-かわからない、
今度は正面左 コチラは無反応。

最後の右は一番 投げにくい 右から岩がせり出しているのだ。
気合いを入れて 投げる!奥のいい所に決まった!

スッ----と巻きに入った瞬間 ズン!と竿が入るも 重さが乗らなかった~
もしかしたら 今のはデカイかも~~~

気を取り直して もう一度同じ場所を狙う、
キャストも決まり 巻きに入ると ガッ グゥ----- 押さえ込んだ!アワセっ!!

ロッドは満月になり魚が走り出した~ ポンピングを入れた瞬間 魚がバシャ!っと水面に、
その瞬間ラインのテンションが抜けた,,,,,ガックし。

あの重さ パワー デカかった。
その後反応は出ず、場所移動。

2ヶ所入ろうと思っていた場所を なぜだかスルーして とある場所を通ったとき、
何となく ここで投げるか、と思った。

ロッドとウエストバックだけで歩き出し ポイントに入る。
足場は最高にいいので 全力で投げてやる。

根がどのあたりまで入っているのかわからないなー
なんて考えていたら ゴン!ク---- 入った!アワセ気味のポンピングでヤバそうな場所から引き離す!

魚を抜くと結構 重い、速攻 車まで戻りバケツを取りに戻る。
気づくと右の離れた場所に2名ルアーマンが居た。

あまりライトを使わない方向で 次を狙う。
左前でアタリが出たが乗ってこない、数投して 次のアタリは抜けた、

また抜ける、しばらく場所を休ませて 次に投げてみると ツ--- 今度は食ったでしょ!
ガツン!と掛けるも それほど大きくなかった。

4回目でやっと掛かった(汗)正面右で 2匹追加して 夜明けにより 終了。
月の加減と天候に左右されるが もう一度まわってみたいな、

仕事が忙しくなりそうなのでどうなるか,,,
二晩目は気温が下がり気温14℃ 天気が晴れれば 昼間は29-30℃、

温度差15℃を何度も繰り返すと体調を崩しそうです。
しかし 昼間の気温が思ったより上がらなかったので今回は助かりました。

もう一度越前はあるのか...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする