木曜から膝に違和感を感じていた、
それが金曜の朝ガッカリするほど悪化…
かなり前の健康診断で尿酸値が高いと指摘。
9を少し超えるぐらい、そのころは その数値が高いのかどうなのか全然わからずに生活していた。
その後体重を落とし尿酸値も8.3程度まで下がった、
しかし数値的には7を超える場合いつ 発作が起きてもおかしくないらしいと知る。
今回 専門医に聞いて6.3程度が上限らしいことを改めて知る。
6.3ぐらいになると 膝の関節をつかさどる部分に結晶が入り込む!
入り込み張り付いた結晶が離れ落ちると 白血球が異物と判断して攻撃!
ここで炎症が発生して痛みを伴う。
そのことから 8なんて数字は食事制限で落とせる数字ではない。らしい(泣)
薬で数値を落とすしか 今のところ手がないみたい。
医学は日進月歩なのですでにどこかの国では新しい対処法も確立されているかもしれないが、
すでに人間は尿酸値が高い部類に入るらしく 値が高いのに更にプリン体を取り込んでしまっては,,,デス。
予防の為に暴飲暴食は控えましょうね。となる訳~
今回は 膝と足先のエコー、レントゲンをとり---
採血から血液検査がすぐに出きるらしい!大きな病院ではここで時間(日にち)がかかる。
すぐに結果が出てビックリ、小さな医院のが必要な物をそろえている。
今回の尿酸値は8.1、少し前の数値より下がっているがー
ここが落とし穴らしい、高めの尿酸値が何かの拍子に下がると 膝の内部に張り付いていた結晶を
溶かして剥がれやすくしてしまい今回の様な炎症を誘発してしまう。
医学的には水分を多くとってどうにかなるものでもないらしい。
尿酸値が下がっているところへ 水分で尿酸値を下げるのは逆効果だとか....
膝の炎症部分には1㌢ほどのスキマができて水が溜まっているらしくー
血液検査の炎症を示す数値が1.2、これは歩ける数値ではないらしい。
たまたま今回は足先ではなく 膝だったので何とか歩けた様だ(汗)
先生曰く ここまでの炎症だとステロイド系の鎮痛剤を投与するが 4錠一気に帰りに飲んでもらいます。と,,,
結局 通常の鎮痛剤と剥がれた結晶を白血球が攻撃しなくなる薬剤も各1錠づつ追加で6錠いただきました。
問診やエコー、薬剤の説明をしてくれた看護師さんがー
レノアハピネスのCMに出ている ニュウヨークで洗ったのがまだ香ってる~ でおなじみ?!の~人に似てました~♪
それにスタッフの皆さんオソロでアロハシャツを着てましたょ(笑)
対応に当たってくれた先生はー そうだなー リリーフランキーのお兄さんみたいな感じ(笑)でした。
気になった方は 名古屋膠原病リュウマチ通風クリニックを検索。
場所はモード学園のあるスパイラルタワーの隣、栄側のビル セブンイレブンの横から入り3階一番奥。
完全予約制なので 一本電話を入れ予約状況を確認してから出かけて欲しいですね。
予約をしても やはり待たされましたから,,,多少はしょうがないですな。
帰り道、名駅から折り返しの電車で人の入れ替のため席が空いていた。
痛くて曲がらない膝… 座る気になれなかったがー 広く空いているので座ってみた。
すると 膝が曲がる!少し痛いが薬がすでに効いている。。
地元の駅に到着して立ち上がる瞬間 痛てて,,,と声が出たが何とかホームに降り立つ、やれやれ。
家までの距離が結構あるのだが とぼとぼ.....???とぼとぼ~@。@;)
行きは左足を かばいながらの変なオジサンだったのが とぼとぼ歩けるとは 驚きです。。
ピンポイントで効く薬の威力は凄いです。
ただ、とぼとぼ歩いているのですが 気を抜くと 膝に力の入らない角度があって カックン!
知らない人が見たら ナニ思いっきりずっこけてるの!?と思うほど カックンします(笑)
何年ぶりの名駅は 凄い人、またこれで何年か行かなくていいかな、あっ21日に予約が入ってる---
数日後また名駅のモード学園横に向かいます(泣)
ただ レノアハピネスのお姉さんに会える(嬉)
そんなこんなで 今回の釣りは無し。
四日市~員弁に向かってかなりの豪雨だったみたいで 三重方面雨が多いのが気になります。
さぁ フックを買ってありますから 三重用ジグへッドを作らないと^-^)
それが金曜の朝ガッカリするほど悪化…
かなり前の健康診断で尿酸値が高いと指摘。
9を少し超えるぐらい、そのころは その数値が高いのかどうなのか全然わからずに生活していた。
その後体重を落とし尿酸値も8.3程度まで下がった、
しかし数値的には7を超える場合いつ 発作が起きてもおかしくないらしいと知る。
今回 専門医に聞いて6.3程度が上限らしいことを改めて知る。
6.3ぐらいになると 膝の関節をつかさどる部分に結晶が入り込む!
入り込み張り付いた結晶が離れ落ちると 白血球が異物と判断して攻撃!
ここで炎症が発生して痛みを伴う。
そのことから 8なんて数字は食事制限で落とせる数字ではない。らしい(泣)
薬で数値を落とすしか 今のところ手がないみたい。
医学は日進月歩なのですでにどこかの国では新しい対処法も確立されているかもしれないが、
すでに人間は尿酸値が高い部類に入るらしく 値が高いのに更にプリン体を取り込んでしまっては,,,デス。
予防の為に暴飲暴食は控えましょうね。となる訳~
今回は 膝と足先のエコー、レントゲンをとり---
採血から血液検査がすぐに出きるらしい!大きな病院ではここで時間(日にち)がかかる。
すぐに結果が出てビックリ、小さな医院のが必要な物をそろえている。
今回の尿酸値は8.1、少し前の数値より下がっているがー
ここが落とし穴らしい、高めの尿酸値が何かの拍子に下がると 膝の内部に張り付いていた結晶を
溶かして剥がれやすくしてしまい今回の様な炎症を誘発してしまう。
医学的には水分を多くとってどうにかなるものでもないらしい。
尿酸値が下がっているところへ 水分で尿酸値を下げるのは逆効果だとか....
膝の炎症部分には1㌢ほどのスキマができて水が溜まっているらしくー
血液検査の炎症を示す数値が1.2、これは歩ける数値ではないらしい。
たまたま今回は足先ではなく 膝だったので何とか歩けた様だ(汗)
先生曰く ここまでの炎症だとステロイド系の鎮痛剤を投与するが 4錠一気に帰りに飲んでもらいます。と,,,
結局 通常の鎮痛剤と剥がれた結晶を白血球が攻撃しなくなる薬剤も各1錠づつ追加で6錠いただきました。
問診やエコー、薬剤の説明をしてくれた看護師さんがー
レノアハピネスのCMに出ている ニュウヨークで洗ったのがまだ香ってる~ でおなじみ?!の~人に似てました~♪
それにスタッフの皆さんオソロでアロハシャツを着てましたょ(笑)
対応に当たってくれた先生はー そうだなー リリーフランキーのお兄さんみたいな感じ(笑)でした。
気になった方は 名古屋膠原病リュウマチ通風クリニックを検索。
場所はモード学園のあるスパイラルタワーの隣、栄側のビル セブンイレブンの横から入り3階一番奥。
完全予約制なので 一本電話を入れ予約状況を確認してから出かけて欲しいですね。
予約をしても やはり待たされましたから,,,多少はしょうがないですな。
帰り道、名駅から折り返しの電車で人の入れ替のため席が空いていた。
痛くて曲がらない膝… 座る気になれなかったがー 広く空いているので座ってみた。
すると 膝が曲がる!少し痛いが薬がすでに効いている。。
地元の駅に到着して立ち上がる瞬間 痛てて,,,と声が出たが何とかホームに降り立つ、やれやれ。
家までの距離が結構あるのだが とぼとぼ.....???とぼとぼ~@。@;)
行きは左足を かばいながらの変なオジサンだったのが とぼとぼ歩けるとは 驚きです。。
ピンポイントで効く薬の威力は凄いです。
ただ、とぼとぼ歩いているのですが 気を抜くと 膝に力の入らない角度があって カックン!
知らない人が見たら ナニ思いっきりずっこけてるの!?と思うほど カックンします(笑)
何年ぶりの名駅は 凄い人、またこれで何年か行かなくていいかな、あっ21日に予約が入ってる---
数日後また名駅のモード学園横に向かいます(泣)
ただ レノアハピネスのお姉さんに会える(嬉)
そんなこんなで 今回の釣りは無し。
四日市~員弁に向かってかなりの豪雨だったみたいで 三重方面雨が多いのが気になります。
さぁ フックを買ってありますから 三重用ジグへッドを作らないと^-^)