今シーズンの鳥羽は結構苦労した。
昨シーズンから 私的誘いを始めた ほぼその誘いを通して来た。
まぁー誘いましたょ,,,
ソレが全てではありませんけど とにかく 誘いましたねぇ---
そんなコトはさておき 結局のところ 鳥羽は重めの ジグヘッドメインの釣りに終始、
ポイントが遠めなのもあります。
投げて遠くで掛けるのは やはり楽しい!
遠くて掛けられるのであれば 投げる!
キャロとかもありますが 重めでも 反応するのであれば 単体!
キャロを使わなくても何とかなる状況でもありました。
まだ自分的に ジグヘッド単体をやり切っていないのだと思います。
単体の軽い方は さておき(得意ではないので)、
重い方はどこまで通用するのだろうか、
鳥羽では1.5gぐらいまで アジを反応させられた。
この状況を違うエリアでもどれだけ通用させられるか、
そんなコトを考えつつ 越前のメバルにも そんな釣りが通用するのか なんて考えてます。
ジグヘッドの話でオリジナルロッドの話しが消えそうだった・・・
一応 柔らかめの O2・O2Uから入って アタリを読み取り感じて 違和感を明確に取り、
後半は パッツン系ではない プッツン系で 仕上げた竿が予想以上に威力を発揮した。
アタリを見て取らなくても 感じ取れるれる竿だ!
一応 トバセンになるタイプで ラストにスペアーでアブアジ変更モデル?!が出来上がり試釣もできました。
まずまずの感度で 飛距離が出る竿になってくれました^ー^)
ラインを0.3号で試して 使いやすいかを確認していきます。
これからまだまだ やることがありますゎ...
尾鷲では足場の高い場所もありますし アジの大きなサイズが交じるので0.3号が必要になって来ます。
鳥羽ではイロイロ試せたので 全て通用するとは思えませんけど---
いくつかは有効であってくれると思います。
今シーズンの鳥羽は 爆釣ではなかったが 濃い釣りになりました。
ある情報も地元(釣り場)で仕入れたので 来シーズンが楽しみです♪
11月の後半から12月の始めに日本鋼管でブリがあがっている。
ショアから10㌔クラスが釣れているから驚き…
多い人は3本ほど釣っているとか、
四日市でも回遊があるようで釣れるコトがあるらしい。
人だらけでまともに釣りにならないと思いますけどね。
ショアジギの敦賀がなつかしいなぁ~ サゴシが釣りたいです。
でも まだまだアジング頑張りますょ^-^)
昨シーズンから 私的誘いを始めた ほぼその誘いを通して来た。
まぁー誘いましたょ,,,
ソレが全てではありませんけど とにかく 誘いましたねぇ---
そんなコトはさておき 結局のところ 鳥羽は重めの ジグヘッドメインの釣りに終始、
ポイントが遠めなのもあります。
投げて遠くで掛けるのは やはり楽しい!
遠くて掛けられるのであれば 投げる!
キャロとかもありますが 重めでも 反応するのであれば 単体!
キャロを使わなくても何とかなる状況でもありました。
まだ自分的に ジグヘッド単体をやり切っていないのだと思います。
単体の軽い方は さておき(得意ではないので)、
重い方はどこまで通用するのだろうか、
鳥羽では1.5gぐらいまで アジを反応させられた。
この状況を違うエリアでもどれだけ通用させられるか、
そんなコトを考えつつ 越前のメバルにも そんな釣りが通用するのか なんて考えてます。
ジグヘッドの話でオリジナルロッドの話しが消えそうだった・・・
一応 柔らかめの O2・O2Uから入って アタリを読み取り感じて 違和感を明確に取り、
後半は パッツン系ではない プッツン系で 仕上げた竿が予想以上に威力を発揮した。
アタリを見て取らなくても 感じ取れるれる竿だ!
一応 トバセンになるタイプで ラストにスペアーでアブアジ変更モデル?!が出来上がり試釣もできました。
まずまずの感度で 飛距離が出る竿になってくれました^ー^)
ラインを0.3号で試して 使いやすいかを確認していきます。
これからまだまだ やることがありますゎ...
尾鷲では足場の高い場所もありますし アジの大きなサイズが交じるので0.3号が必要になって来ます。
鳥羽ではイロイロ試せたので 全て通用するとは思えませんけど---
いくつかは有効であってくれると思います。
今シーズンの鳥羽は 爆釣ではなかったが 濃い釣りになりました。
ある情報も地元(釣り場)で仕入れたので 来シーズンが楽しみです♪
11月の後半から12月の始めに日本鋼管でブリがあがっている。
ショアから10㌔クラスが釣れているから驚き…
多い人は3本ほど釣っているとか、
四日市でも回遊があるようで釣れるコトがあるらしい。
人だらけでまともに釣りにならないと思いますけどね。
ショアジギの敦賀がなつかしいなぁ~ サゴシが釣りたいです。
でも まだまだアジング頑張りますょ^-^)