休みになった!
なのに 打ち合わせを変な時間にやってくれて少し走り出しが遅くなる。
ただメバル狙いではないので どこか余裕があるのは---
トコトコ走って 伊吹の農道、
対向車のライトがまぶしいな と思った瞬間、
デカイイノシシのシルエットで見えた~そして私の前を横切る。
小走りで抜けてくれて危険度は低く助かったですょー
ぶつかったら大破します 注意。
敦賀に入り まずスーパーへ、これも珍しい(笑)
これは氷をもらうための買出し~ すしが半額なもで少しゲット!
ナイターのキス狙いのポイントへ入る。
微妙な天気で--- しょうがないカッパを投入~
やはり着込んでは暑いょ...
オリジナルブルーサンダーを投入!
旧型よりは少し柔らかい、ガイド無しで同じぐらいの硬さでしたからー
ガイドの乗る分が柔らかさに出ます。
これはアジングで威力を発揮しそうだな~
なんて思いつつ底を意識しつつ シンカーを置きに行く、
置く、これは 上から そっと置きにいくイメージ。
なぜ0.2号ラインを使いアジングタックルでキスが狙えるか、
この「置く」ができるからなのだ。
軽いシンカーを操れるロッドにラインを組み合わせたタックルだからこそ。
なに大げさなこと言ってるの~キスを狙う場所で何の問題も無いでしょ、と言いたくなる。
実は今の釣り場は 足元には障害物がひしめき合っている、そこで0.2号は本来厳しい。
ただキスが根魚でなく 根に自ら走らないのでかろうじて狙える。
リフト&フォールで 軽いシンカーを持ち上げ障害物をクリアして置きに行く、
これで根をかわし乗り越えキスに見つけさせる訳。
置きにいくも 微妙なアタリだけで 小さなハゼと穴ハゼ・マイクロメバル…
しばらくして やっと本命キス~
竿になれてきた頃ってコトですかね(笑)
少しして2本目、ダッ!と走るタイプにはなかなか対応できない。
ラインがのびるので カウンターのアワセが決まらない、決まりすぎれば切れるしね。
理想なのは キスが咥えたのを即感知できること、
そこから キスの動きに合わせつつシッカリ食い込ませて アワセっ!
トトトトトト------- キスが走り回る♪
コレは理想であって フォール中に吸い込んで居食いされることがある、
そして キスが食っていることを知るはずもなく スッ と竿で聞きに行くとー
キスが先に反応して走り出す!
すると 竿を握っているコチラは ハッ と思った瞬間竿が絞りこまれる、
そしてドラグがうなりを上げる ジィ----------------ィ--------------------
キスも吸い込んだ針を吐こうとするのと デカギスの口は予想以上に硬い、
飲み込んでも 頭を振りながら全力で逃げる時に口から抜けると思われます。
口先に微かに掛かった場合もバレます。
こんな感じで1発ドラグがうなってバラシましたね~(汗)
変な音と気配を感じて振り向くとウリ坊が…
そして本日2度目のイーノシーシー登場~
親がウリ坊を10匹ほど引き連れて現れる。
ウリ坊は問題ないが 本丸からは目を離さず動きを目で追う、
餌を物色しているのか草むらを行ったり来たり、
次第に遠くに移動していったので無事 車にて逃走。
8匹ほど確保。
次の場所は0.2号モノフィラ使用不可、旧ブルーサンダーにはPE0.25号。
1名奥に釣り人、全然狙いが違い問題無し。
だいたいキスを夜狙う人はほぼ居ない(笑)
一応 釣れるがサイズが小さめ、前回 風と水温上昇で不調だった場所。
一投目から ダダッ!と逃げられる...
コチラにも魚が入っているね~ とりあえずキス調査はここまで、
一気に移動して メゴチ雑居ビルへ到着して仮眠。。
明けて 調査に入る がぁー 海結構荒れていたみたいで濁りが入ってます。
探り出すがメゴチからの反応は皆無、やっと釣れればアナハゼ...
場所を動いても チビキジハタとかー グ-フ-にキス!
もう少し探ってまたキス!
メゴチが居ない訳ではないので底荒れが効いてます。
でもキスは平気なのが良く解りますね~
昨夜調査した場所に戻りキスを探す。
この釣りは以前やっていた釣りなので実は検証済み(笑)
ただ使う竿が違うのとラインの太さがどれぐらい釣りに影響するか、
シンカー1号だと釣れるが自分が疲れる,,,
スプリットのシンカーに変更~これで使いやすくなったょ~
少し力むと変な方向に飛ぶけどね。。
ここだ!って場所でアタリが出るんです♪
コココッ!即アワセ!ちょっと小さめが多いけど ザ・キスって感じの釣りです!
アタリと引きを楽しみながら数を稼ぐ。
日差しが出て暑いのと水上警察がうろうろしていたので この場所は終了。
スーパーにて買出しと氷をゲット!
木陰にて休憩,,,してたけど いつの間にか日なたになっていて暑くて起きる。
そして 釣り場に向かうが 風向きが悪く ゴミが多く釣りにならない---
場所を動いて 何とか釣りが出来る場所を見つけ探ると まずまずのキスを確保。
入れ食いではないが ボチボチと追加してラストの移動、
移動先には Sオヤジさんが居た。
まるっきり先週と同じパターン(笑)
Sオヤジさんは順調にキスをゲットしていた。
私も試してみる、キス2匹は釣れたが その後はハオコゼにハゼ…
場所移動して探り出すが チビカサゴとチビメバル・ハオコゼにアナハゼ、リリースの山。
チビキジハタも5-6匹釣りリリース。
そしてやっとのことでキス1匹~
そしたら 後ろを見たことのある車が、ヒゲのオジさんじゃないの~
今回は来ないみたいなことを言っていたから クッションの引き取りをお願いしたかったのに...
そこからキスを5匹追加して今回の釣行は終了。
帰り道休憩してから太郎さんと待ち合わせクッションを引き取る。
太郎さん達は船にて タコ・キス狙い、釣れたのかな。
家に帰って車を洗いワックスをかけてお疲れ様でした~(汗ダク)
ピンが多いけどキス68匹でした。
なのに 打ち合わせを変な時間にやってくれて少し走り出しが遅くなる。
ただメバル狙いではないので どこか余裕があるのは---
トコトコ走って 伊吹の農道、
対向車のライトがまぶしいな と思った瞬間、
デカイイノシシのシルエットで見えた~そして私の前を横切る。
小走りで抜けてくれて危険度は低く助かったですょー
ぶつかったら大破します 注意。
敦賀に入り まずスーパーへ、これも珍しい(笑)
これは氷をもらうための買出し~ すしが半額なもで少しゲット!
ナイターのキス狙いのポイントへ入る。
微妙な天気で--- しょうがないカッパを投入~
やはり着込んでは暑いょ...
オリジナルブルーサンダーを投入!
旧型よりは少し柔らかい、ガイド無しで同じぐらいの硬さでしたからー
ガイドの乗る分が柔らかさに出ます。
これはアジングで威力を発揮しそうだな~
なんて思いつつ底を意識しつつ シンカーを置きに行く、
置く、これは 上から そっと置きにいくイメージ。
なぜ0.2号ラインを使いアジングタックルでキスが狙えるか、
この「置く」ができるからなのだ。
軽いシンカーを操れるロッドにラインを組み合わせたタックルだからこそ。
なに大げさなこと言ってるの~キスを狙う場所で何の問題も無いでしょ、と言いたくなる。
実は今の釣り場は 足元には障害物がひしめき合っている、そこで0.2号は本来厳しい。
ただキスが根魚でなく 根に自ら走らないのでかろうじて狙える。
リフト&フォールで 軽いシンカーを持ち上げ障害物をクリアして置きに行く、
これで根をかわし乗り越えキスに見つけさせる訳。
置きにいくも 微妙なアタリだけで 小さなハゼと穴ハゼ・マイクロメバル…
しばらくして やっと本命キス~
竿になれてきた頃ってコトですかね(笑)
少しして2本目、ダッ!と走るタイプにはなかなか対応できない。
ラインがのびるので カウンターのアワセが決まらない、決まりすぎれば切れるしね。
理想なのは キスが咥えたのを即感知できること、
そこから キスの動きに合わせつつシッカリ食い込ませて アワセっ!
トトトトトト------- キスが走り回る♪
コレは理想であって フォール中に吸い込んで居食いされることがある、
そして キスが食っていることを知るはずもなく スッ と竿で聞きに行くとー
キスが先に反応して走り出す!
すると 竿を握っているコチラは ハッ と思った瞬間竿が絞りこまれる、
そしてドラグがうなりを上げる ジィ----------------ィ--------------------
キスも吸い込んだ針を吐こうとするのと デカギスの口は予想以上に硬い、
飲み込んでも 頭を振りながら全力で逃げる時に口から抜けると思われます。
口先に微かに掛かった場合もバレます。
こんな感じで1発ドラグがうなってバラシましたね~(汗)
変な音と気配を感じて振り向くとウリ坊が…
そして本日2度目のイーノシーシー登場~
親がウリ坊を10匹ほど引き連れて現れる。
ウリ坊は問題ないが 本丸からは目を離さず動きを目で追う、
餌を物色しているのか草むらを行ったり来たり、
次第に遠くに移動していったので無事 車にて逃走。
8匹ほど確保。
次の場所は0.2号モノフィラ使用不可、旧ブルーサンダーにはPE0.25号。
1名奥に釣り人、全然狙いが違い問題無し。
だいたいキスを夜狙う人はほぼ居ない(笑)
一応 釣れるがサイズが小さめ、前回 風と水温上昇で不調だった場所。
一投目から ダダッ!と逃げられる...
コチラにも魚が入っているね~ とりあえずキス調査はここまで、
一気に移動して メゴチ雑居ビルへ到着して仮眠。。
明けて 調査に入る がぁー 海結構荒れていたみたいで濁りが入ってます。
探り出すがメゴチからの反応は皆無、やっと釣れればアナハゼ...
場所を動いても チビキジハタとかー グ-フ-にキス!
もう少し探ってまたキス!
メゴチが居ない訳ではないので底荒れが効いてます。
でもキスは平気なのが良く解りますね~
昨夜調査した場所に戻りキスを探す。
この釣りは以前やっていた釣りなので実は検証済み(笑)
ただ使う竿が違うのとラインの太さがどれぐらい釣りに影響するか、
シンカー1号だと釣れるが自分が疲れる,,,
スプリットのシンカーに変更~これで使いやすくなったょ~
少し力むと変な方向に飛ぶけどね。。
ここだ!って場所でアタリが出るんです♪
コココッ!即アワセ!ちょっと小さめが多いけど ザ・キスって感じの釣りです!
アタリと引きを楽しみながら数を稼ぐ。
日差しが出て暑いのと水上警察がうろうろしていたので この場所は終了。
スーパーにて買出しと氷をゲット!
木陰にて休憩,,,してたけど いつの間にか日なたになっていて暑くて起きる。
そして 釣り場に向かうが 風向きが悪く ゴミが多く釣りにならない---
場所を動いて 何とか釣りが出来る場所を見つけ探ると まずまずのキスを確保。
入れ食いではないが ボチボチと追加してラストの移動、
移動先には Sオヤジさんが居た。
まるっきり先週と同じパターン(笑)
Sオヤジさんは順調にキスをゲットしていた。
私も試してみる、キス2匹は釣れたが その後はハオコゼにハゼ…
場所移動して探り出すが チビカサゴとチビメバル・ハオコゼにアナハゼ、リリースの山。
チビキジハタも5-6匹釣りリリース。
そしてやっとのことでキス1匹~
そしたら 後ろを見たことのある車が、ヒゲのオジさんじゃないの~
今回は来ないみたいなことを言っていたから クッションの引き取りをお願いしたかったのに...
そこからキスを5匹追加して今回の釣行は終了。
帰り道休憩してから太郎さんと待ち合わせクッションを引き取る。
太郎さん達は船にて タコ・キス狙い、釣れたのかな。
家に帰って車を洗いワックスをかけてお疲れ様でした~(汗ダク)
ピンが多いけどキス68匹でした。