尾鷲行って来ました。
ありゃ、台風でしたね。
仕事終わりから走り出し道中大した雨ではなかった、
しかし尾鷲に近づくにつれて雨風が強くなりー
悪天最高潮で到着!まずはアジから入る。
カッパを着込み投げると何をしているのかわからないほど、
一応前に飛んでいるな・・・
すると触った!?抜け、食った!居るじゃん。
すぐに2匹目、パタパタっと釣れ沈目するが
またパタパタっと釣れる。
魚が多くはないが食いがいい感じ、
なので爆風雨でも魚からのアタリが取れる。
なによりベンケイの無敵感ハンパナイ!
今回はジョーカー03号を組んでいますので
バランスが若干強めなのとウエイトは1.5g程度を使用、
雨風の中 ラインのゆるみとレンジだけに気を使うとアジは釣れて来ます。
いくら感度が良くてもラインが張らないとアタリは出ませんからね。
そんな中 よく走る魚がヒット!
セイゴか?違うな、ヘダイ!
ココでは初めて釣れました。
しばらくして またヘダイ!
ギュン!と竿先をひったくってバレるのはヘダイみたいです(汗)
どうしてもアジのレンジから落とすとヘダイ率が上がる。
この雨風では落とす気が無くても勝手に落ちてしまう,,,
ヘダイがイヤな訳ではないが一応アジ狙いなのでー
肝心のアジは、一番狙いにくい場所に居るコトが多く、
逆に言えばソコに居れればいいのだが---
それが難しくしているのが今回の雨風。。
そうこうしているとAM2時着なのですぐに夜明け、
そのタイミングで02号のラインを試す。
飛距離が出るのでー いきなりギュン!ヒット!
丁寧に寄せてバレたー
もう一度投げると ギュン!ヒット!
巻きアワセで パツ!切れたー
時間が無いのでベンケイでフルスイング!
03号分の沈下を待ちラインを張ると コツ、アワセ!
走り回る~ 上がって来たのはやはりヘダイ!
正面沖目にはヘダイが群れている、
ただヘダイの口は硬くフックを外そうとするがなかなか外れない、
外れても変形してしまい1匹釣ると時間がかかる。
時間が無いのに慌てる・・・
やはり夜明けにてアタリが出なくなった。
暴風雨で夜明けが遅かったので20~30分余分に釣りができたのと、
魚の反応がよかったので助かりました。
即移動して次の釣りに向かいます。
移動してみると予想以上に潮が引いておらず一端休憩。
1時間ほどして何とかなりそうなのでスーパープレステージ13fを持ちポイントへ向かう。
投げ始めるが反応は無く まずは打ち返し、
しばらくして ゴゴゴ!来た、
サッパ1匹目。
少ししてもう1匹、
2連!と調子が出て来た。
ポツポツつ釣れてガンガン打ち返したので
アミエビが残り少なくなる。
今回は潮があまり引かないので釣りをする時間も短くー
ちょうどいいのかもしれない。
エサを全て使い切り エサ無しで投げてみると、
3連で掛かって来た!
しばしエサが効いていたのか連発してアタリが途絶えた、
これでデイの釣りは終了。
運よく雨も上がってデイの釣りが出来ました。
サッパ15匹とコノシロ1匹で移動して休憩。
一晩目のアジは36匹でヘダイ9匹でした。
午後になり天気が回復して爆風、
風だけより雨付きの方が助かる。
それは雨がラインを落としてくれるので比較的楽、
風だけだとかなりラインに気を使わないといけなくなる。
なぜそんな話をしたのかと言いますと、
セイゴ狙いには厳しい潮回りなんですょ。
なのでアジに絞っていこうと思います。
移動して夕暮れまで休憩してポイントへ、
まだ少し早いのでー
カン!何か当たった ゴン!ジィ-----------------------
何が掛かった?ヘダイか?走り過ぎるけど、
出た、親分だ!デカフグ,,,,
気を取り直して投げてみるが反応無し、
少し休憩してもう一度釣り開始。
するとアタリ!アジだがバレたー
すぐにアタリが出てアジゲット!
そこから沈黙。
アレコレ試すが爆風に干潮とラインの扱いが面倒・・・
根気よくアジを探すとやっと釣れたー
無だったのに突然釣れたので群れが回ってきたようだ。
そこからはポツポツ釣れて後半は魚の付き場も何となくわかり
4時頃終了。
前日とは大違いで長い時間をかけて釣れたのはアジは34匹、
ヒラセイゴは水面早巻きで2匹釣れ爆風の中帰って来ました。
一応釣れたので良かったですゎ...
ありゃ、台風でしたね。
仕事終わりから走り出し道中大した雨ではなかった、
しかし尾鷲に近づくにつれて雨風が強くなりー
悪天最高潮で到着!まずはアジから入る。
カッパを着込み投げると何をしているのかわからないほど、
一応前に飛んでいるな・・・
すると触った!?抜け、食った!居るじゃん。
すぐに2匹目、パタパタっと釣れ沈目するが
またパタパタっと釣れる。
魚が多くはないが食いがいい感じ、
なので爆風雨でも魚からのアタリが取れる。
なによりベンケイの無敵感ハンパナイ!
今回はジョーカー03号を組んでいますので
バランスが若干強めなのとウエイトは1.5g程度を使用、
雨風の中 ラインのゆるみとレンジだけに気を使うとアジは釣れて来ます。
いくら感度が良くてもラインが張らないとアタリは出ませんからね。
そんな中 よく走る魚がヒット!
セイゴか?違うな、ヘダイ!
ココでは初めて釣れました。
しばらくして またヘダイ!
ギュン!と竿先をひったくってバレるのはヘダイみたいです(汗)
どうしてもアジのレンジから落とすとヘダイ率が上がる。
この雨風では落とす気が無くても勝手に落ちてしまう,,,
ヘダイがイヤな訳ではないが一応アジ狙いなのでー
肝心のアジは、一番狙いにくい場所に居るコトが多く、
逆に言えばソコに居れればいいのだが---
それが難しくしているのが今回の雨風。。
そうこうしているとAM2時着なのですぐに夜明け、
そのタイミングで02号のラインを試す。
飛距離が出るのでー いきなりギュン!ヒット!
丁寧に寄せてバレたー
もう一度投げると ギュン!ヒット!
巻きアワセで パツ!切れたー
時間が無いのでベンケイでフルスイング!
03号分の沈下を待ちラインを張ると コツ、アワセ!
走り回る~ 上がって来たのはやはりヘダイ!
正面沖目にはヘダイが群れている、
ただヘダイの口は硬くフックを外そうとするがなかなか外れない、
外れても変形してしまい1匹釣ると時間がかかる。
時間が無いのに慌てる・・・
やはり夜明けにてアタリが出なくなった。
暴風雨で夜明けが遅かったので20~30分余分に釣りができたのと、
魚の反応がよかったので助かりました。
即移動して次の釣りに向かいます。
移動してみると予想以上に潮が引いておらず一端休憩。
1時間ほどして何とかなりそうなのでスーパープレステージ13fを持ちポイントへ向かう。
投げ始めるが反応は無く まずは打ち返し、
しばらくして ゴゴゴ!来た、
サッパ1匹目。
少ししてもう1匹、
2連!と調子が出て来た。
ポツポツつ釣れてガンガン打ち返したので
アミエビが残り少なくなる。
今回は潮があまり引かないので釣りをする時間も短くー
ちょうどいいのかもしれない。
エサを全て使い切り エサ無しで投げてみると、
3連で掛かって来た!
しばしエサが効いていたのか連発してアタリが途絶えた、
これでデイの釣りは終了。
運よく雨も上がってデイの釣りが出来ました。
サッパ15匹とコノシロ1匹で移動して休憩。
一晩目のアジは36匹でヘダイ9匹でした。
午後になり天気が回復して爆風、
風だけより雨付きの方が助かる。
それは雨がラインを落としてくれるので比較的楽、
風だけだとかなりラインに気を使わないといけなくなる。
なぜそんな話をしたのかと言いますと、
セイゴ狙いには厳しい潮回りなんですょ。
なのでアジに絞っていこうと思います。
移動して夕暮れまで休憩してポイントへ、
まだ少し早いのでー
カン!何か当たった ゴン!ジィ-----------------------
何が掛かった?ヘダイか?走り過ぎるけど、
出た、親分だ!デカフグ,,,,
気を取り直して投げてみるが反応無し、
少し休憩してもう一度釣り開始。
するとアタリ!アジだがバレたー
すぐにアタリが出てアジゲット!
そこから沈黙。
アレコレ試すが爆風に干潮とラインの扱いが面倒・・・
根気よくアジを探すとやっと釣れたー
無だったのに突然釣れたので群れが回ってきたようだ。
そこからはポツポツ釣れて後半は魚の付き場も何となくわかり
4時頃終了。
前日とは大違いで長い時間をかけて釣れたのはアジは34匹、
ヒラセイゴは水面早巻きで2匹釣れ爆風の中帰って来ました。
一応釣れたので良かったですゎ...