行って来ました北陸。
仕事終わりから走り1ヶ所目、昨年1匹しか釣ってない場所へ。
そう簡単には釣れないとは思いつつ、
一昨年は釣れてませんので2シーズン休ませた感じです。
さぁ、どうか 2投目でチビっぽい派手なアタリで乗らず、
少し投げる方向を替えつつ アタッた!アワセ!掛かったー
丁寧に寄せて~1匹目ゲット!やれやれ、やはりポイントは休ませないとダメだね。
少しして1発掛けるも途中でバレ、なんでかな~~~
右寄りを探っていると 地味に食った!アワセ!掛かったー
丁寧に寄せると途中で反撃!竿をゴンゴン曲げて泳ぎ回る!
バレるなょ~ 一気に抜いてナイスサイズゲット!
やはりナイスサイズが入っていた。
次に掛けたメバルが抜く瞬間に外れて際に~~~~
オヤジ走る!足で何とか転がるのを止めてギリセーフ・・・
夜の海で楽しませてもらえます(笑)
次に掛けた魚がナイスサイズ確定の重さだったのですがすぐにバレ、
その後場所を少し動いて1匹追加してアジ狙いに移動。
しかしアジが全然居ない。
チビメバルを2匹釣るのがやっとなので45分休憩から仕切り直し、
投げているとドス!と来るがバレ、少ししてドス!と来るがバレ、
食いが浅いのかバレが多く空が明るくなりかけた頃、
やっとアジが掛かる。
そこから連発して たった3匹・・・
アジは次の群れが入らないと無理ですね、
やっと最近ボラを見かける様になりましたが,,,
セイゴも少ないと言うか居ないですけど、
弱りました。
休憩して虫でブチブチの車を洗い休憩してから移動。
ロッドを2本用意して投げるがフグが多く...
潮位が高いのでもしかしたら昨年尺を捕った場所が機能するかもしれない!
場所移動してみるが波が無さ過ぎる・・・
探るがフグがちょっかいを出す程度、動きながら投げる角度を替えてー
遠くで食った!アワセ!からの寄せて抜く!1匹目ゲット!
でもサイズは20㌢ちょい、すぐに次を狙い投げると食った!
同じサイズだが途中でバレる。
魚の食ってからの動き出しが少し早かったので掛かりが浅かったー
すぐに次を狙い投げると 居食い気味に食ったので問題なくゲット!
アタリが出ないので場所移動。
今シーズン初のポイントへ入り2投目、地味に食ってー アワセ!
掛かった場所が近くて一気に抜いてゲット!
少ししてもう1匹ゲット!粘らず移動。
一番初めに入った場所に戻り投げる。
どこもフグが居て苦労していると正面左でアタリ!
フグみたいな変なアタリを掛けにいくと掛かった!メバル~
ゲットして次を狙うがアタリが出ない。
思い切って左イッパイへ投げて巻きだすと 地味に食った!
アワセた瞬間ナイスサイズ確定!バレない事を祈りつつ途中スタックしながらも~
何とか寄せて抜くとやはりナイスサイズブルー!
これで場所移動、次の場所は昨年1-2匹しか釣ってない場所。
全力で投げていると遠くで食った!竿が結構曲がっているのでー
一気に寄せて抜くとナイスメバル!すぐに次を狙い投げると、
また食った!が途中でバレる。
少し右へ動いて投げていると遠くで食った!
暴れる魚を寄せて一気に抜いてゲット!2本捕れたから上出来!
一応投げていて食わないからピックアップしようと早巻きにかかった瞬間ドス!
竿が一気に曲がって魚が暴れている~そのまま寄せて抜くとナイスサイズ!!
ココにこんなサイスが居るんだー なんて感心していると、
次を狙って巻いていたハンドルを止めた、次の瞬間 カカッ!と??
竿を立ててきくと魚っアワセ!掛かったけど暴れてバレた。
まだ際にイイサイズが居たね...
最後の移動するがチビメバルが1匹で今回は終了です。
予想以上に休ませた場所でナイスサイズが出たので助かりました。
6月ラストはメバルで行きますが、
天候次第ですね。
7月頭までメバルでその後はアジも居ませんしセイゴも居ませんから、
ハゼでも狙いますか。
メバル狙いの二日目で後半の場所でアジが1匹釣れたので変なところに
アジが入っているのかもしれません。
しかしアジを釣る前にフグを何とかしないと何ともなりませんね~
それと刺し網がいつも入っている場所が入っていなかったので
もしかするとその周辺にメバルが入ってるかもしれない!
なので次回は全体にチエックして分布をつかみたいところです。
完全に刺し網の入らない場所にしかメバルが付かないのは明らかなので、
その網が無いので次回に期待です。
その反面刺し網なのか無かった場所に刺し網がが入ったり止めてくれとも言えないし、
漁師を辞めるまでコチラは待つしかないので、
ただ 辞めるなら仕掛けを回収してから辞めて欲しいですね。
不法投棄になりますから。
以前、刺し網をテトラに沿ってグルっと入れられた事があって
ジグヘッドを知らずに投げたらいきなり引っ掛かり変な切れ方をするので
周囲を観察すると発泡が浮いてました。
きっとエギンガーも何人か犠牲になっていると思います。
ダメではないのですが他に刺し網を入れる場所が無いのかね??
田曾の三角テトラに網を入れるとイセエビよりエギのが捕れるそうです。
それがわかっていても網を入れる訳ですから,,,,
さぁ魚をさばかないといけませんね。
仕事終わりから走り1ヶ所目、昨年1匹しか釣ってない場所へ。
そう簡単には釣れないとは思いつつ、
一昨年は釣れてませんので2シーズン休ませた感じです。
さぁ、どうか 2投目でチビっぽい派手なアタリで乗らず、
少し投げる方向を替えつつ アタッた!アワセ!掛かったー
丁寧に寄せて~1匹目ゲット!やれやれ、やはりポイントは休ませないとダメだね。
少しして1発掛けるも途中でバレ、なんでかな~~~
右寄りを探っていると 地味に食った!アワセ!掛かったー
丁寧に寄せると途中で反撃!竿をゴンゴン曲げて泳ぎ回る!
バレるなょ~ 一気に抜いてナイスサイズゲット!
やはりナイスサイズが入っていた。
次に掛けたメバルが抜く瞬間に外れて際に~~~~
オヤジ走る!足で何とか転がるのを止めてギリセーフ・・・
夜の海で楽しませてもらえます(笑)
次に掛けた魚がナイスサイズ確定の重さだったのですがすぐにバレ、
その後場所を少し動いて1匹追加してアジ狙いに移動。
しかしアジが全然居ない。
チビメバルを2匹釣るのがやっとなので45分休憩から仕切り直し、
投げているとドス!と来るがバレ、少ししてドス!と来るがバレ、
食いが浅いのかバレが多く空が明るくなりかけた頃、
やっとアジが掛かる。
そこから連発して たった3匹・・・
アジは次の群れが入らないと無理ですね、
やっと最近ボラを見かける様になりましたが,,,
セイゴも少ないと言うか居ないですけど、
弱りました。
休憩して虫でブチブチの車を洗い休憩してから移動。
ロッドを2本用意して投げるがフグが多く...
潮位が高いのでもしかしたら昨年尺を捕った場所が機能するかもしれない!
場所移動してみるが波が無さ過ぎる・・・
探るがフグがちょっかいを出す程度、動きながら投げる角度を替えてー
遠くで食った!アワセ!からの寄せて抜く!1匹目ゲット!
でもサイズは20㌢ちょい、すぐに次を狙い投げると食った!
同じサイズだが途中でバレる。
魚の食ってからの動き出しが少し早かったので掛かりが浅かったー
すぐに次を狙い投げると 居食い気味に食ったので問題なくゲット!
アタリが出ないので場所移動。
今シーズン初のポイントへ入り2投目、地味に食ってー アワセ!
掛かった場所が近くて一気に抜いてゲット!
少ししてもう1匹ゲット!粘らず移動。
一番初めに入った場所に戻り投げる。
どこもフグが居て苦労していると正面左でアタリ!
フグみたいな変なアタリを掛けにいくと掛かった!メバル~
ゲットして次を狙うがアタリが出ない。
思い切って左イッパイへ投げて巻きだすと 地味に食った!
アワセた瞬間ナイスサイズ確定!バレない事を祈りつつ途中スタックしながらも~
何とか寄せて抜くとやはりナイスサイズブルー!
これで場所移動、次の場所は昨年1-2匹しか釣ってない場所。
全力で投げていると遠くで食った!竿が結構曲がっているのでー
一気に寄せて抜くとナイスメバル!すぐに次を狙い投げると、
また食った!が途中でバレる。
少し右へ動いて投げていると遠くで食った!
暴れる魚を寄せて一気に抜いてゲット!2本捕れたから上出来!
一応投げていて食わないからピックアップしようと早巻きにかかった瞬間ドス!
竿が一気に曲がって魚が暴れている~そのまま寄せて抜くとナイスサイズ!!
ココにこんなサイスが居るんだー なんて感心していると、
次を狙って巻いていたハンドルを止めた、次の瞬間 カカッ!と??
竿を立ててきくと魚っアワセ!掛かったけど暴れてバレた。
まだ際にイイサイズが居たね...
最後の移動するがチビメバルが1匹で今回は終了です。
予想以上に休ませた場所でナイスサイズが出たので助かりました。
6月ラストはメバルで行きますが、
天候次第ですね。
7月頭までメバルでその後はアジも居ませんしセイゴも居ませんから、
ハゼでも狙いますか。
メバル狙いの二日目で後半の場所でアジが1匹釣れたので変なところに
アジが入っているのかもしれません。
しかしアジを釣る前にフグを何とかしないと何ともなりませんね~
それと刺し網がいつも入っている場所が入っていなかったので
もしかするとその周辺にメバルが入ってるかもしれない!
なので次回は全体にチエックして分布をつかみたいところです。
完全に刺し網の入らない場所にしかメバルが付かないのは明らかなので、
その網が無いので次回に期待です。
その反面刺し網なのか無かった場所に刺し網がが入ったり止めてくれとも言えないし、
漁師を辞めるまでコチラは待つしかないので、
ただ 辞めるなら仕掛けを回収してから辞めて欲しいですね。
不法投棄になりますから。
以前、刺し網をテトラに沿ってグルっと入れられた事があって
ジグヘッドを知らずに投げたらいきなり引っ掛かり変な切れ方をするので
周囲を観察すると発泡が浮いてました。
きっとエギンガーも何人か犠牲になっていると思います。
ダメではないのですが他に刺し網を入れる場所が無いのかね??
田曾の三角テトラに網を入れるとイセエビよりエギのが捕れるそうです。
それがわかっていても網を入れる訳ですから,,,,
さぁ魚をさばかないといけませんね。