gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

詳細。。

2012-01-23 19:02:00 | 釣り
干物、いけます!
塩水に漬け込むのではなく私は塩をふりました。

塩加減最高!
アジのゼイゴは手でよけられるので食べやすい。

カマッシーが最高!
しっとり脂が乗っているので旨い!!

焼きたての干物はじゃいごう^-^)v
こりゃ無理やりでも魚を調達したくなるな~



いい部屋カマッシー(笑)

上の2匹が通常サイズですね~
30㌢を超えるとデカイです。。

アジは居ました、確実に居ましたが 釣れませんでした。

干物にちょうど良い大きさでした、
焼くと全体に火が通りやすいので香ばしいですょ~♪

もっと頑張らないと 精進が足りんです,,,,
カマッシー5匹 アジ6匹+α(太郎さんの獲物)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾鷲アジング。

2012-01-22 23:14:00 | 釣り
天候が安定しないけど風が弱い予報なのでー
太郎さんとワンデイで尾鷲アジング。

今回 初めて勢和多気インターから先、
大内山インターまで走りました。

と言いましても 今回は太郎さんドライブです。
トンネルと高架の連続で雨も降ったりやんだりなので慎重な運転。

凄い高さから下り 大内山のインターを出て尾鷲方面へ、
通常下道を走るより1時間半早くポイントに着きます。

やはり高速の威力は大きいyellow2休日割り半額!1550円。
ウチの車 ETCついてないからな~,,,yellow18

ポイントに着いて早々に準備を済ませ投げ始める。
ベイトっ気はあるが どのレンジに魚がいるか探すとー

誘いからの ゆるいフォールでアタリが出た!
掛けるとアジが~居てくれてよかった。

少しして 今度は深い場所でのフォールにアタリ!
これもアジでー やはりレンジが定まらない、苦労するなこれは。

しばしネンブツタイムを経て コ!来た!アワセを入れるとー
軽いけど何か違う、途中からぁジィ-------------ジィ-------------

何とか寄せてギリギリ抜いたのはカマッシー!
ウワサ通りサイズがデカイ。。

その鋭い歯はヤバイな スモールバラクーダyellow12
この後コイツにやられまくる(滝汗)

忘れた頃に地味なアタリでアジが顔を出す。
近場は探った感があるので遠投も取り入れて探る。

小さな反応があるがアジではないみたい、なんて思いつつ---
遠投でチョンチョンフォールをしていて ん?・_・)

ラインが出ない気が ロッドをあおる、
あれ!?魚じゃね!?素早く巻きに入ると ジッ!ジジ---プン!

やられた~これもカマッシーだな~yellow22モォ-
ジグヘッドを飲まれると一撃で切れる。

巻きで口に掛けたいが巻いていると食わないので、
やはりフォールや止めを入れてやるとアタリが多いから困る。

斜めに投げて リグが足元で見えた瞬間 ガッ!バシャバシャっと魚が暴れる、
一気に抜くが重くて抜けない~リールを巻き込んでもう一度!

これもギリ抜けた~タモを持っているのに抜いていてはダメですなalien
丸呑みであったが上手く上がってくれたょ、上げてからライン切れましたyellow25

アジが地味なのでカマッシーがド派手にラインをブチ切ってくれますゎ、
全部でジグヘッドを5本ぐらいやられましたyellow23

それでもカマッシー5本キープ!!
アジは渋くて6匹でした。

魚は居るのに食わないのか食わせられないのか まだまだです。
ここはアジングにこだわらず投げサビキの登場か。。yellow19

本日は太郎さんロングドライブ助かりました!
お疲れさんでした。やっぱり尾鷲は遠いね~



太郎さんの獲物を引き取りまして 今回は全て干物にしてみました、
明日の出来上がりが楽しみです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2012-01-20 08:51:00 | 釣り
雪があるのを忘れて氷を買ってしまった~もったいない!!
久しぶりの北陸なのでしょうがないか---

前半から釣れて気が楽になりました^-^)

上が今回最大魚!?お腹パンパンでリリース。。
25㌢ぐらいですね~

どうもライトを上手く使わないとピンボケ画像が量産されます(汗)
削除できるからいいけど,,,

この画像は一気に自宅。

23~24.5が7匹、右に20㌢ちょいが2つ見えます。
他にも20㌢弱が数匹居まして 全体で33匹、リリース10匹ほど、かな~

これで しばらく北陸はお休みですね、
天候が安定して波が落ちるまで無理なのと、雪には勝てませんから---。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前のダブルへッター。

2012-01-19 19:33:00 | 釣り
天候を気にしていたら休みと重なった!
これは行くしかないでしょ~ と北陸へ向かう。

いつも思うが もう少し早く出て早く準備すれば釣り場で慌てずにすむのに、
7時過ぎに1つめのポイントに到着 慌てて準備。。

とりあえずアジからの流れで ママワームじゃ!
ジグヘッドはアジの流用では全然もたないのでコブラヘッド。

その3投目 ポイントに投げ入れて スッ― とカーブフォールからの横引きに
ガガガっ!明確なアタリが出てチビゲット!食ったね~

その数投目 正面に投げてこれも カーブフォールからの横引きで グッ!と来た、
アワセると竿が大きく曲がる もしかしてこれは!?

水面で暴れる魚を一気に抜いて軽く20㌢超え さすが越前!
その後 数回アタリを掛けられず場所をかえる。

うねりが結構あるので場所によってはサラシ…
遠投で遠めのエッジを引いてくる ククク と押さえ込むアタリをとらえる!

アジをやっていたからかアタリが凄く明確に感じる。
ここまでアタリが出たかな???これもまずまずの型で3匹目。

その後小さめが3匹ほど釣れたがリリースで場所を動く。
動いてすぐ フルスイングから巻きに入った瞬間小さなアタリをとらえた!

水面を滑って来る---リリース、もう1匹 リリース。
やっと良型が出るも腹パンリリース。

今思えば この魚が今回の最大魚だったかな~,,,
サイズを測ってないんだよね、場所を大きく動く。


一応試してみたい竿があるので投げてみた。
道糸はPE0.8号で アタリが出たのでアワセると切れた・・・(汗)

こんなときは無理に準備せず 一番使いなれた竿に戻します。
するとチビが釣れた 後が続かず動くと ここでも1匹釣れて後が続かない。

どうも調子に乗れない感じ、少し動いて投げるとここでも1匹。
と 気を抜いた瞬間手前でまずまずの型が食った!

ガッチリ掛かっているみたいなので一気に抜く!
20㌢超え~萌え~^0^)~

2つほど掛けそこなって場所を動く。
次の場所はうねりが見事に入っているので波を観察しつつ...

左は波が立ち上がるので浅い 正面がその始まるきっかけになっている感じ、
まずは正面へ投げてみる、何事も無く---- 次 ちょい左寄りへ投げる。

するとラインスラッグを取った瞬間 カツン!と感触が
まだ全てラインが張った訳ではないので 巻き合わせ!

竿先が入ったが 魚は小さいようである。
このうねりでこのサイズは… 次 もうちょい左へ投げる。

また着水してすぐに ガガ!と来たが掛けられず~~~
魚は居るが あそこまで投げて即アタってくると掛けられんょ。。

更に左は根が水面まで来ているので無理はできずここまで。
今度は正面右、沖に沈み根があるのは知っているのでソコに着く魚を狙う。

今度は着水から気合を入れる!
その数投目 根際に入ったのか グググ ときた!

上がってきたのは20㌢弱、どうもサイズが上がらない。
その後ボチボチ、う~~~ん もう少し期待したのに数も型も微妙。

さぁ時間もなくなってきたので戻りながら軽く探る。
ここで 頑張れもやし君を使ってみる!!

すると 一撃!でバラシ! ̄▽ ̄;)アッ
もう1発バラシ! ̄▽ ̄;)エッ

ちょっとジグヘッド交換するも アタラず...
やっとアタったが食い込まず もう一度同じ場所でアタるが食い込まず...

その後 沈黙、場所移動。
もう一度 もやし君にもどしてみる。

すると すぐにアタリ!
今度は 細かく何度もアワセを入れてみると魚が上がってきた~

アジと違って口が堅いので弱いジグヘッドではやはり無理があります。
しかしアワセ次第で一応掛けられるみたいですゎ。

場所を動いてすぐ アタリ!
何度もアワセを入れつつ寄せてくる感じで魚を追加、コツがつかめてきたかも~

また場所を動いて 投げるとコンスタントにメバルが反応してくれて追加成功!!
そんな中 ズン!と重い魚が掛かる!丁寧に寄せるとまずまずの型が~

一気に抜くと 腹パン・・・リリースして 1日目は終了としました。
4時半でまだ暗いが おやすみなさい。。




起きると朝8時 晴れて凪の海はながめていてあきないですね。
鳥が漁の終わった船を追いかけて飛んでいるのを ぼーっと見てました。

昼頃までうとうとして午後は一気に大きく場所移動、
コンビニで電池を買う予定で立ち寄って 思いっきり買い忘れる(爆)

まぁ少しなら問題なくライトも使えるので節電でー
少し明るいがポイントに入り波の状況を見ていると何とかなりそうである。

準備をしつつ軽く投げて準備万端!かかってこいや!
なんて思っていたらうねりが大きくなり ポイントはサラシの渦。

この状況をどうしろと.....
他にもう1名みえましたが私は早々に撤収。

コンビニへ向かい電池購入、
だが 単4電池4本で490円は高すぎるでしょ~

前日 始めに入った場所に入ってみる。
ママワームシャッドを根際へ投げてみると 一撃!

ガガガ!と来て魚が暴れているのがわかる、
寄せるが手前の根に当たりながら~一気に寄せる~!

まぁまあのサイズゲット!
その数投目 同じ場所で ガガ!ヒット!これは良型じゃ!

水面で暴れつつ走りまわるが一気に抜いて御用~
これもまずまず^-^)チビを2匹ほどリリースして少し動くが 風が~

この場所で この風では釣りにくいし寒い!
場所をかえてみる。

では気になるポイントへ向かう。
すでにいい時間になってしまってますが…

入ってすぐ 正面に投げて寄せてくると 足元で ガガ!ヒット!
あまり大きくないがキープ!今度は右前奥 巻きだしてすぐ ゴゴ!ヒット!

これも大きくは無いがキープ!この場所にはこのサイズが群れているのか?
7-8匹釣れてくれて助かりました~最後に20㌢絡みが釣れて次の場所へ。

ここでもママワームのシャッドを投げてみる。
すると ゴン!グググーと食い込んだ!重いぞ~

まずまずの型のメバル!次、また良い感じに食ってくるーが サイズダウン,,,
またサイズが上がらない リリースをしつつボチボチ釣るが 少し動いてみる。

全然アタらないね、しばらくして ゴン!と来ただけで食い込まず。
おかしいな~ なんてあきらめかけていた頃 ゴソっ と地味に食った!

まずまずの型だが お決まりの腹パンリリース、
チビをもう1匹釣るがリリースして場所を動く。

ここで疲れてきたので無理をせず、
3時に釣りを止めてお休みなさい。。

7時頃起きてのんびりドライブしながら帰ってきました。
良い天気だったので偏光グラスをかけて運転してましたょ~^-^)

メバルお持ち帰り33匹、最大24.5㌢でした。
全体で40匹ちょっと釣ってますね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2012-01-11 22:11:00 | 釣り
腹パンカサゴ1、リリース!

腹パンカサゴ2、リリース!!画像ではお腹が目立たない。

腹パンカサゴ3、リリース!!!

さすがにもういいわ!!!

やっとメバル良型出る。

21.5㌢で腹からはイワシが2匹も出て来た!!

全釣果。

アジ10匹にチンタ1、メバル2のお持ち帰りでした。

こんな本買いました。

まだ読んでません⌒_⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする