gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

竿選。。

2022-06-24 06:14:00 | 釣り
先日八事まで送迎をしたのでその時に竿を下しました。

使わないであろう竿を、

かなりすっきりしましたが竿を下し過ぎたので1点戻し。

売れそうな竿は売っていかないといけませんね~

リールも1台売ってもっとさっぱりしよっと。



天気が不安定な感じですね、湿気があって---

昨日よりは気温が低いので少し楽ではありますが。

ちょっと晴れると暑い....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナ。。

2022-06-23 06:19:00 | 釣り
ミジンコのエサやりとメダカのエサやりに加え、

バナナ水をリセットするために水抜きと大元のバナナの皮を撤去。

本日生ゴミの日でありますので出します。


先日バナナ水の中にミジンコが繁殖していたのですが、

それが2-3日後には全滅していて---

どうしたのだろうか?と、その水をミジンコにあたえていいものだろうか?


ずっと同じバナナ水でやってきたのですが、1か月前ぐらいに新しく皮も水も入れ替え

しばらくは良かったのですが・・・


今までは気温の低い時期だったので水質もそれほど悪化せず来たのだが、

ここ最近気温が上がって酸素の問題もあって水が痛みミジンコが生存できなかった?!

そんな気がしたので今回バナナ水の入れ替えをする訳です。


買ってはあるのですがバナナの皮は食べないと出ないので水の準備をしてました。

それとメダカの水もすぐにグリーンウオーターになってしまうので、

早めの水替えをしていかないとこれからの時期ヤバイです。




本日も働いて来ました。

疲れましたね、一番暑い時期は釣りをやめて体力作りにしようかなぁ。

釣りもいいけど尾鷲方面はお金がかかるし北陸はメバルが終わったら次が無い。

ならいっそのこと釣りを休めばいい訳で、夏過ぎぐらいに行ってみるぐらいでー

いいのかもしれませんね。


ハゼもまだ早いみたいだし、キスはチラホラ釣れてますね。



メバルもあと2回かな、次回が実質的なラストになると思います。

月が無いのが次回、その次は月を気にしての釣りになるのでー

ボーズを逃れるのが精いっぱいではないでしょうか。

まだ試したい事も多いのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2022-06-22 08:54:00 | 釣り
今朝は軽い感じの明るいボサジャズで、


ハッピーモーニング- 朝、目覚め、仕事、勉強、

そして良い気分のためのポジティブモーニングボサノバジャズ - 起こり、

仕事のための快適


だ そうです。




今回はこんな感じ、

まずはアジ、たったコレだけ。



一番左のアジはメバル全力のタックルで掛けたので半分〆た状態で上がって来ました。


今回の全部乗せ。



大~小まで色々です。


中~大き目だけ、



最大29㌢が2匹。


小~中までだけ、



中で23㌢ぐらいかな。


前回 目の前でバラシたのがこんなサイズでした、リベンジ成功です。



尾っぽを上げたのですが戻る,,,



キッチリ口閉じ29㌢。


回収巻きに入る瞬間に食ったメバル。



ナイスコンデション!



尾っぽを広げましたが戻る,,,


コチラもナイスコンデション!



三重のメバルはこうはならない、

もっとヒレがイカツイくなります。



ブルーの25.5㌢でこのクオリィならねぇ。


コチラは一晩目のメバル。



コンデション良すぎてもっとデカく感じましたが25㌢、



三重のメバルでは・・・

エサが多く早く育つタイプだと思います。


前のメバルを見てしまうとスリムに見えますがー



十分ナイスコンデションのブルーです。



26.5㌢ぐらいですね。


コチラも一晩目のメバルです。



まん丸のメバルですねー



24㌢ちょいかな。


口を空いていますがキッチリ口閉じで測ってます。



コチラも一晩目のメバルです。



26㌢を少し切るぐらいかな。


最後に右2匹が22-23㌢で不通の大きさです。



左2匹は29㌢で二回りぐらい全体に大きいです。

大きい魚だけで写すとそれが普通になってしまうので比べた画像を残さないとね、

これがバケツに入ってヒレを広げて泳いでいるところを見るとデカいなぁ~と

思いますょ、ホント凄いことです。

そんなサイズが2本出るとは・・・


ただ全力の割にはリーダーは2.5号にしてます。

それは場所の関係でヤバイ場所では3号でないと無理ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸。。

2022-06-21 08:26:00 | 釣り
行って来ました北陸。

仕事終わりから走り1ヶ所目、昨年1匹しか釣ってない場所へ。

そう簡単には釣れないとは思いつつ、

一昨年は釣れてませんので2シーズン休ませた感じです。

さぁ、どうか 2投目でチビっぽい派手なアタリで乗らず、

少し投げる方向を替えつつ アタッた!アワセ!掛かったー

丁寧に寄せて~1匹目ゲット!やれやれ、やはりポイントは休ませないとダメだね。

少しして1発掛けるも途中でバレ、なんでかな~~~

右寄りを探っていると 地味に食った!アワセ!掛かったー

丁寧に寄せると途中で反撃!竿をゴンゴン曲げて泳ぎ回る!

バレるなょ~ 一気に抜いてナイスサイズゲット!

やはりナイスサイズが入っていた。

次に掛けたメバルが抜く瞬間に外れて際に~~~~

オヤジ走る!足で何とか転がるのを止めてギリセーフ・・・

夜の海で楽しませてもらえます(笑)


次に掛けた魚がナイスサイズ確定の重さだったのですがすぐにバレ、

その後場所を少し動いて1匹追加してアジ狙いに移動。


しかしアジが全然居ない。

チビメバルを2匹釣るのがやっとなので45分休憩から仕切り直し、

投げているとドス!と来るがバレ、少ししてドス!と来るがバレ、

食いが浅いのかバレが多く空が明るくなりかけた頃、

やっとアジが掛かる。

そこから連発して たった3匹・・・


アジは次の群れが入らないと無理ですね、

やっと最近ボラを見かける様になりましたが,,,

セイゴも少ないと言うか居ないですけど、

弱りました。



休憩して虫でブチブチの車を洗い休憩してから移動。

ロッドを2本用意して投げるがフグが多く...


潮位が高いのでもしかしたら昨年尺を捕った場所が機能するかもしれない!

場所移動してみるが波が無さ過ぎる・・・

探るがフグがちょっかいを出す程度、動きながら投げる角度を替えてー

遠くで食った!アワセ!からの寄せて抜く!1匹目ゲット!

でもサイズは20㌢ちょい、すぐに次を狙い投げると食った!

同じサイズだが途中でバレる。


魚の食ってからの動き出しが少し早かったので掛かりが浅かったー

すぐに次を狙い投げると 居食い気味に食ったので問題なくゲット!

アタリが出ないので場所移動。


今シーズン初のポイントへ入り2投目、地味に食ってー アワセ!

掛かった場所が近くて一気に抜いてゲット!

少ししてもう1匹ゲット!粘らず移動。


一番初めに入った場所に戻り投げる。

どこもフグが居て苦労していると正面左でアタリ!

フグみたいな変なアタリを掛けにいくと掛かった!メバル~

ゲットして次を狙うがアタリが出ない。

思い切って左イッパイへ投げて巻きだすと 地味に食った!

アワセた瞬間ナイスサイズ確定!バレない事を祈りつつ途中スタックしながらも~

何とか寄せて抜くとやはりナイスサイズブルー!


これで場所移動、次の場所は昨年1-2匹しか釣ってない場所。

全力で投げていると遠くで食った!竿が結構曲がっているのでー

一気に寄せて抜くとナイスメバル!すぐに次を狙い投げると、

また食った!が途中でバレる。


少し右へ動いて投げていると遠くで食った!

暴れる魚を寄せて一気に抜いてゲット!2本捕れたから上出来!


一応投げていて食わないからピックアップしようと早巻きにかかった瞬間ドス!

竿が一気に曲がって魚が暴れている~そのまま寄せて抜くとナイスサイズ!!

ココにこんなサイスが居るんだー なんて感心していると、

次を狙って巻いていたハンドルを止めた、次の瞬間 カカッ!と??

竿を立ててきくと魚っアワセ!掛かったけど暴れてバレた。

まだ際にイイサイズが居たね...


最後の移動するがチビメバルが1匹で今回は終了です。

予想以上に休ませた場所でナイスサイズが出たので助かりました。






6月ラストはメバルで行きますが、

天候次第ですね。

7月頭までメバルでその後はアジも居ませんしセイゴも居ませんから、

ハゼでも狙いますか。



メバル狙いの二日目で後半の場所でアジが1匹釣れたので変なところに

アジが入っているのかもしれません。

しかしアジを釣る前にフグを何とかしないと何ともなりませんね~


それと刺し網がいつも入っている場所が入っていなかったので

もしかするとその周辺にメバルが入ってるかもしれない!

なので次回は全体にチエックして分布をつかみたいところです。

完全に刺し網の入らない場所にしかメバルが付かないのは明らかなので、

その網が無いので次回に期待です。


その反面刺し網なのか無かった場所に刺し網がが入ったり止めてくれとも言えないし、

漁師を辞めるまでコチラは待つしかないので、

ただ 辞めるなら仕掛けを回収してから辞めて欲しいですね。

不法投棄になりますから。


以前、刺し網をテトラに沿ってグルっと入れられた事があって

ジグヘッドを知らずに投げたらいきなり引っ掛かり変な切れ方をするので

周囲を観察すると発泡が浮いてました。


きっとエギンガーも何人か犠牲になっていると思います。

ダメではないのですが他に刺し網を入れる場所が無いのかね??


田曾の三角テトラに網を入れるとイセエビよりエギのが捕れるそうです。

それがわかっていても網を入れる訳ですから,,,,




さぁ魚をさばかないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ。。

2022-06-18 22:06:00 | 釣り
本日も働いて来ました。

今朝はミジンコの水替えを一気にやって明日の朝を楽にしようと・・・

書き込みする時間が無くなりました。


結構増えてくれてます。

ただ藻が生えると藻に絡まってもがいているミジンコが多くて~

なので藻が生えかけたらリセットするイメージでやってます。


ただ不思議なのがバナナ水には藻が生えない。

でも瓶にバナナ水を入れると薄めるせいか?光合成しやすいのか?

藻が生えます。


変に青水を入れても藻が生えやすい、これは光合成の加減だと思いますけど。




明日働いたら釣りに行きますが、

釣りから帰って葬儀の送迎を頼まれる...

必要とされるから呼ばれる訳なので八事まで行って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする