今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

横浜へ

2020年09月30日 | 日記
秋晴れの爽やかな日に、横浜へお出かけ。
コロナのことも気がかりですが、見たい美術展も終わってしまう。
「エイ!」とばかりに、行ってきました~

富士山がこの天気だから、必ず見られる。
進行方向に向かって左の二人掛けの席に座る。
ウウン?何やら匂いが違うし、新幹線車内が明るい。
オオゥ!新型車両じゃないですか。
ラッキー!
椅子がばっちり心地よいし、何よりトイレが広くなった。
古い車両はトイレットペーパーの位置が???
これも改良されていました。

富士山も見れ、テンションが上がります。
ちょっと涼しい日でしたが、気持ちいい。
久しぶりの横浜、何年ぶりだろう・・・?

お目当ての「横浜トリエンナーレ」いい刺激となりました。
baaba 相方と二人で無理をしないようにお出かけして来れました~


撮影地  新幹線より 「富士川」

もう10月です。

2020年09月29日 | ひとり言
あれあれという間に10月。
伊勢湾台風に襲われた26日。
60年以上経ちますが、忘れることはできない。
そして、10月2日は母の命日。
コスモスが咲く季節に、コスモスが大好きだった母が遠い旅立ちをしました。
あれだけ厳しく恐ろしかった母でしたが、近頃やっと素直に受け入れることができるようになり、自分の年齢と母の年齢が近くなったことを感じる。

キンモクセイの香りが漂い始めた。
祭りや運動会の季節ですが、今年はなにもかも中止。

外出するたびに、翌日から頭痛と喉が痛む。
嗅覚は抜群だから、いいのかな・・・?
コロナとすぐに結び付けてしまう!

用心はしているものの、近頃マスクをするのを忘れてしまいます。



撮影地  木曾三川公園

馬車に乗る

2020年09月28日 | 写真
トロッコ列車終点駅「亀岡」について、観光馬車に乗った。
baaba貸し切りでパカパカと心地よい蹄の音を聞きながら、気持ちのいい時間を過ごせた。



この子ではなく、後方の馬車ですが、名前はアシモ、めすです。



エキゾチックな顔立ちの奇麗なお姉さんが手綱を握り、案内をしてくれ、直線にさしかかると少し早く走ってくれ、これまた静かな山間に蹄の音が響き、心地よいものです。





コロナ禍、観光客が居ないこの日。
犬と散歩していた女性が「普段なら犬の散歩にも出歩けないのよ、観光公害ですよ。」とお話しくださった。
さてさて、どちらがいいのか・・・?

撮影地  京都府 亀岡

オアシス21フラワーシップ

2020年09月27日 | 写真
栄 愛知芸文センター一帯、テレビ塔界隈も含めて景色が大きく変わって来ている。
その一つ「オアシス21」は夜間照明がつくと「巨大宇宙船」のようだと、SNS人気が世界中に広がっているそうだ。

「オアシス21フラワーシップ」として、この屋上水面が花で彩られていた。













陽射しのある時にこの水面越しに階下をパチリすると、面白い模様が広がりいつまでもこの宇宙船の屋上を回ったものだが、今は一周でOK。


撮影地  名古屋市 中区 栄 「オアシス21」

津屋川  もうすぐ土手は真っ赤

2020年09月26日 | 写真
満開には程遠い咲き具合を承知で津屋川へ出かけた。
24日で、この咲き具合。



近年で一番遅い開花状況ではなかろうか・・・?











そろそろ土手が真っ赤に染まっている頃では・・・?
コロナ禍のこと、投網をうつサービスはおそらくないであろう?





投網を打つときは小さな箱舟を漕ぎ出して、不安定な船上での作業。
長年投網をうってくれた方も高齢のはず・・・?
相方が「残したい日本の原風景」という写真集に掲載され、何よりの思い出の景色ですが、変わって来ています。
さてさて、今年はどうなるのでしょうか?


撮影地  岐阜県  海津郡南濃町 「津屋川」 9月24日撮影