今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

冷たく寒い朝

2022年01月31日 | 日記
保険委員の仕事も済ませ、家事も終わった所で、相方と緑地公園まで散歩を兼ねて、梅の花の開花具合を見に出かけた。





早咲きの紅梅だけかと思ったら、奇麗な白梅も咲き始めていた。



早朝よりも9時過ぎころが、散歩に出てくる人が多くなった。
梅もだが、水仙 山茶花 椿と花が咲いている。
春はもうそこまで。



本日も元気に散歩行って来ました。


撮影地  名古屋市緑区 「大高緑地公園」


ようこそ農業センターへ

2022年01月30日 | 写真
昨日の早朝散歩に出かけた時、緑地公園 日本庭園の梅園の木がほんのり赤く染まっているのが遠くから確認できた。
早咲きの梅が咲き始めているのです。
春です。







農業センターの春も、すぐそこに・・・。
土の春の香りが待たれます。



温室での可愛いお出迎えはホッ!

近頃、保険委員の仕事が区切りがついたことでダラーッ。
というか、なにもする気にはなれない。
3月始めに、元絵手紙生徒さんだった皆さんと「寿生の郷」へお食事も兼ねて、真っ白な梅園を愛でに行こうとバスをお願いしていた。
キャンセルです~
またまた残念な結果。
皆さん高齢になり、ままならぬどころか、溜まりにたまった苛立ちにどうしようもないようだ。
あぁ、このままでは認知症が急激に進行してしまう。
自分でも気づくくらい、イライラしてます。

農業センターのブタさんの顔でも見て、ニッコリ!してましょ。

撮影地  名古屋市天白区 「農業センター」

お出迎え  農業センター

2022年01月28日 | 写真
冬枯れの農業センター。
水仙 ロウバイ 山茶花
花はそれくらいでしょうか。
2月になれば、しだれ梅が咲き始めて人も花も賑やかになるでしょう。

温室はそんな寂しい園内に、楽しそうな可愛い雰囲気でお出迎えをしてくれます。



入口は当園お決まりの大根足がお出迎え。







園内で夏に収穫したひょうたんが可愛くディスプレーされて、お出迎え。
職員の皆さん、今年も頑張って工夫してくれてありがとう。

ヘチマにカボチャ、園内は収穫がイッパイ。

コロナ禍のためか、レストランがお休み。
ここのモーニング人気なんですよ。
さぁ、梅の開花が楽しみです。

撮影地  名古屋市 天白区 「農業センター」

春の海へ

2022年01月27日 | 日記
奇麗な青空が広がっていた朝。
風邪の強いのが気になるがちょいと知多の海へ。
相方と出かけてきました。
我が家から、知多半島道路を走れば遠くは無い距離。
内海の海は奇麗でした。



春は黄色から。
海岸端にオキザリスが奇麗に咲いていた。



何度も知多の海は訪れるが、ここつぶて浦は始めて。
相方の古希を祝ってくれた海鮮料理店の目の前。
海側に鳥居があり、お伊勢さんに向けて建てられている。
ここ南知多からお伊勢さんには鯛などが奉納されることは知っていたが、この鳥居は知らなかった。
海の向こうには鈴鹿山系が霞んで見える。

奇麗な春の海。
気持ちい時間でした。

撮影地  愛知県知多郡 内海

大暴れ  オミクロン

2022年01月26日 | ひとり言
オミクロンは誰しもがかかるような気がする。
世界中がオミクロン!

暮れから風邪をひいたような症状。
咽は痛いが熱が出るわけでもない。
耳鼻科で診察を受け、オミクロン?
医師が笑って、首をふる。

未だに夜になると喉が痛く、首から胸にかけてジワーッと何かが広がるような感じ。
人混みへは行かないが、買い物は運動を兼ねて毎日出かける。

なんだろう・・・?
熱は出ない。
物が呑み込めないと言う痛さではない。
頭痛はするが、一点だけいたいというのではなく、あちこち移動している。

まぁ、なればなったで仕方ないなぁ。
しぶといbaaba、何とかなるでしょう。

撮影地  名古屋市天白区 「農業センター」