今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

雨上がりの朝

2024年06月30日 | 日記

本格的な梅雨となった。

前日の断続的な強い雨が上がり、朝の散歩に出かけた。

いつも行くショッピングセンターの周囲にアガパンサスの花が咲いている。

もう、遅いかもしれないし、雨で花が傷んでいるのでは・・・?

 

 

 

 

まぁ、それでもパチリしてきました。

我が家からは、ほぼ一直線ですが坂を下りそして上がる。

結構キツイ。

帰路、同級生のお兄さんが丹精しているユリが咲いていたのでパチリ。

 

 

朝のご褒美に出会えました。

明日からは、ほぼ一週間雨のようです。

そして7月「文月」です。

2024年令和6年。

はやい!

 

撮影地  名古屋市  緑区


どの大名の家紋かわかりますか

2024年06月29日 | 写真

関ケ原古戦場記念館には東軍 西軍の家紋が陣幕に染められて飾ってありました。

どの家紋が誰か判りますか。

徳川 家康 石田三成 島津そのあたりは即わかりますが、後は・・・?

 

 

なんと、実家の家紋もありました。

西軍です。

家紋のルーツを辿っていくと、ご先祖様が大体わかってくると聞いています。

さて、本当でしょうか?

 

撮影地  岐阜県 関ケ原

 


関ケ原ウォーランド  P3

2024年06月28日 | 写真

且つては観光バスが押し寄せた施設だったのかもしれません。

温泉と食事、その横にはちょっとした娯楽施設がある。

老人会 婦人会などが多く利用したのかもしれません。

施設の周囲は少し寂しい感じが見受けられます。

 

 

 

 

 

 

ツタや草が絡まり、写真を撮るにはそれがいいのですが・・・。

静かでいいものです。

 

アザミの花が咲き始め、涼しさを演出してくれていました。

この日、お土産売り場で可愛い苔玉を買い求めた。

緑とピンクの葉だけの苔玉。

ちょっとモダンな感じがして、選んだのは相方でした。

早速玄関に置きました。

関ケ原土産です。

 

ヒガンバナが咲くころは、懐かしい雰囲気の山間の風景が楽しめます。

 

撮影地 関ケ原 ウォーランド


関ケ原 ウォーランド P2

2024年06月27日 | 写真

関ケ原と言えば「天下分け目の戦い」です。

この模様を再現した、テーマパークといったところでしょうか。

日傘と風鈴を飾って、夏場の集客をと頑張っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと生々しい場面もありと言ったところでしょうか。

 

でも、これは関ケ原の合戦の時はなかったかな・・・?

まぁ、映え人気を狙ったのでしょう。

面白い!

 

撮影地  岐阜県 関ケ原 ウォーランド


お洒落な店でジェラードを・・・

2024年06月26日 | ぼやき

栄 久屋大通公園は名古屋市を南北に、まるでニューヨークのセントラルパークのようなイメージを模した公園です。

baabaが小さかった頃は、砂ぼこりが舞うような公園でした。

そこにテレビ塔が建ち、噴水や植栽で緑豊かな公園からお洒落な店が並ぶ公園になりました。

お値段も立派ですので、baabaは見るだけ。

元々ブランドには興味はない、装飾品も興味ないといったbaaba。

ただ、食べるということにはしっかり興味どころか、食べたい!

ところが、後期高齢者になったら興味が薄れてしまった。

お洒落なジェラードのお店で、オードリーヘップバーンのように・・・?

若いころは憧れましたよ。

封切り前の試写会で見た「ローマの休日」の映画は、就学前の年齢でしたが、ワクワクでした。

いつか、アイス片手になんてね。

 

今じゃ、二口三口食べると胃が痛み始め、完食できない。

あぁ、なんてことだ!

ぼやきながらもアイスの量を減らしてもらい、買ってしまう。

 

大きなつば広帽子にワンピースを着て、サングラスをかけてジェラードを・・・。

店先の金色の椅子に座るなんて、夢のまた夢になってしまった。

「邪魔!」なんて言われかねないかもしれません。

血糖値が高止まりですから、糖分を控えてくださいと医師からの注文が毎回。

この度、療養計画書なんてものに署名をするように言われました。

「そうでしたかねぇ・・・?」なんて、ボケていようかな!

 

撮影地  名古屋市  中区