今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

愛知牧場 寸景 P3

2024年07月31日 | 写真

愛知牧場にはベビーゴルフのコースがある。

綺麗に手入れされたコースは、見ているだけで気持ちがいい。

遠くに見える病院の十字架が、これまたいい風景になる。

汗を拭きながら、この風景にしばし見入ってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

小さな牧場ですが、高齢者のくたびれたお二人様がパチリしながら歩くには丁度いい。

砂ぼこりがたつ牧場内の道路が、とても懐かしく思える。

 

毎日の暑さにはウンザリ。

友人ではないが、電気代のほうが恐ろしい!

買い物に行けば、とでつもない値上がりで新紙幣の渋沢様を大切にしまっておこうと思うが、容赦なく出払ってしまう。

こちらもぞーっとして、振り込め詐欺より怖い日々です。

 

撮影地  日進市 愛知牧場


愛知牧場 寸景 P2

2024年07月30日 | 写真

愛知牧場も夏の花が、暑さの中咲いています。

向日葵 キバナコスモスはメインですが、さりげなく咲いている花もあります。

 

 

 

朝顔によく似た花ですが、日中でも花は咲いたままです。

名前を忘れてしまい、思い出せない。

グーグルレンズを使用すると朝顔で出てきます。

でも、朝顔とはちょっと違うんですよね。

まぁ、そのうち思い出すでしょう。

以前なら、何とかして思い出そう、調べようとしましたが・・・。

「お茶拭いた」で終わり。

これもヨシ!

 

撮影地 日進市  愛知牧場


一宮 七夕まつり 2024

2024年07月29日 | 写真

繊維の町 一宮。

昔はとても景気が良くて、織元の皆さんは羽振りが良かったそうです。

今は・・・?

でも、尾州毛織として最近人気のようです。

モーニング発祥の地としても有名ですよね。

一宮から岐阜にかけて、モーニングに色々サービスが付いてくるようです。

 

 

 

 

往来の人でごった返したアーケード街も、行くたびにお店が無くなったり、シャッター状態だったりです。

一宮駅の七夕飾りは豪華です。

アーケード街から真清田神社までがメインでしょうか。

駅前ロータリーでは、夜になると盆踊りがあるようです。

名古屋駅からJR 又は名鉄で15分程。

のこぎり屋根の工場も少なくなってきたようです。

 

撮影地  愛知県 一宮市

 


半田へ

2024年07月28日 | 日記

愛知県は知多半島に位置する半田市へ行って来ました。

オリンピックの開会式などがテレビでは放映されていて、これも見たいが急いで半田へ。

半田と言えば「ミツカン」酢の里、醸造の産地です。

baabaの父方はここ半田市亀崎町で、その昔は廻船問屋を開いていたそうです。

そして書道家でもあったようです。

その割には字が上手くないなぁ。(父までは上手だったらしい)

久しぶりにミュージアムへ寄ってと思ったら、予約制になって当日の空きはなし。

夏休みですねぇ。

近くにある「半六邸」で風鈴祭りが開かれているとのこと。

ミツカン酢の創業者中埜邸の跡地のようです。

 

この一帯は風情のある港の面影が残されていましたが、今は綺麗になってしまい「???」

訪れるたびに様子が変わり、迷ってしまいます。

紺屋街道やカブトビールレンガ倉庫など、パチリしたいところはいっぱいありますが、この暑さでは危険を感じます。

急いで帰宅して、午後からはお昼寝が一番。

オリンピックも相撲もどうでもいいのです。

気ままに時を過ごします。

 

撮影地  愛知県  半田市 

 


愛知牧場寸景  P1

2024年07月27日 | 写真

愛知牧場も暑い毎日でしょう。

動物たちもどうしているでしょう。

お世話する皆さんも大変な毎日だと思います。

 

baabaは暑い、食事の支度も嫌だなぁ、なんて文句並べて涼しいエアコンの部屋でゴロゴロできますけどねぇ。

まぁ、幸せなんです。

 

 

しかし、こんなに毎年気温が上がりっぱなしでは何とかしなくちゃ。

愛知牧場も昔は緑がしっとりした、涼し気な記憶です。

 

地球が丸ごとアッチッチで怒っています。

打ち水じゃ追いつきません。

 

撮影地  愛知県 日進市 愛知牧場