今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

毎日あっちっち

2023年07月31日 | ぼやき
毎日が暑すぎます。
朝起きてドーンとした部屋の暑さ。
温度計を見ると、すでに29度を超している。
毎朝この状況です。
雨戸を少しでも早く開けたいが、うるさいと言われそうでじーっとこらています。
あぁ、このあっちっち状況はいつまで・・・?



散歩に行くと、早朝ですが室外機は殆どのお宅で動いています。
勿体ないと思いながらも、散歩から帰ると我が家もエアコンのスイッチはON。



半端な暑さではありません。
洗濯を取り込むのも焦げ付きそう。


撮影地  滋賀県 醒ヶ井 

醒ヶ井 梅花藻咲く街道

2023年07月30日 | 写真
醒ヶ井と聞くと、子供のころは養鱒場のイメージが強かった。
梅花藻を知ったのは、写真という楽しみを知ってからのことでした。
そして、この醒ヶ井は中山道の宿場町の一つだったと言うことも知らなかった。
関ケ原に近く、合戦場の一部のような気がしていた。



地蔵川の綺麗な流れに咲く梅花藻。
全国でも梅花藻が咲く流れは少ないと聞く。



ヌートリアに荒らされても、保存会の皆さんのお力でこうして愛でることが出来ます。
一か所だけ沢山咲いているところがあり、カメラやスマホでパチリ。
熱心でしたよ。
可憐な花です。

NHKの朝のドラマの影響でしょうか、今まで以上に花をよーく観察してしまいます。
「今年もよくぞ咲いてくれました。」なんて言葉をかけたくなってしまった。


撮影地  滋賀県 米原市 醒ヶ井

今年もひまわり畑オープン

2023年07月29日 | 写真
毎年名古屋駅前「大名古屋ビルヂング」5階テラスに夏は向日葵畑がオープンします。
春は桜 冬はイルミネーションと都会の季節を楽しめます。

造花ですが、これも楽しみです。
午前中は日陰になり、涼しいと思いますが・・・?
多くのビルの反射熱で暑いかもしれませんねぇ。



結構高校生が多く訪れています。
夜は・・・?
スマホ撮影に楽しくて仕方ないのか、可愛い声が聞こえて来ます。
平和です。



この穏やかな光景が壊れないことを願うばかりです。
もうすぐ日本で一番暑い日が来ます。
世界平和は勿論、昨今の残酷な事件には穏やかにと願うばかりです。


裏庭にミニトマトを2本植えた。
結構ピカピカの美味しいトマトが収穫出来ました。
小さなざるを持って陽射しが傾きかけた頃収穫。
嬉しいものです。
オクラは大きくならずです、残念!

撮影地  名古屋市 中村区  大名古屋ビルヂング

暑いのにお出かけ

2023年07月28日 | 日記
名古屋 金山 金山南ビル美術棟で空間体感!動き出す浮世絵展NAGOYAが開催されています。
猛暑の中ですが、相方と二人で出かけてきました。
暑くて嫌でしたが、空いているかもしれないと期待して行って来ました。



プロジェクションマッピングと音楽と絵。
まぁ、綺麗ですし退屈はしませんが、狭い会場の中でしたからめまいがしてきました。
混雑もなく、浮世絵の世界を堪能してこれました。
それほどの混み具合でもなく、のんびり。



ついでに、高島屋で開催されていた、新聞紙とガムテープによる造形展も見てきました。
会場内は涼しくていいのですが、自宅と駅の往復は歩かなくてはいけません。
午前中で帰ってきましたが、暑い!疲れた!この言葉しか出て来ない有様。
昼食後はお昼寝でーす。

撮影地  名古屋市 中区 金山 「動き出す浮世絵展」

夏です。  星名池

2023年07月27日 | 写真
星名池のハスの色は、とても可愛いピンクです。
そんなに大きくもないため池ですが、毎夏楽しませてもらっています。
アジサイが池の周りを彩り、それが終わるころに咲き始めます。



写真愛好家には人気の池です。



baabaはコンデジですが、野鳥や昆虫も多いせいか、素晴らしく大きな望遠レンズを構えている人もいます。

早朝散歩にでかけると、クマゼミの鳴き声の中を通るような毎日です。
醒ヶ井へ行った日、もうツクツクボウシが鳴いていました。
初秋のサインです。
近頃の天気事情もですが、植物の咲き方も時期がわからなくなってきた。
夏休みに入ったばかりです。

撮影地  大府市  星名池