今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

ポカポカ陽気です。

2024年01月31日 | 写真
早咲きの梅がポカポカ陽気のせいか、日を追うごとに開花していきます。
梅園を散歩する人も多くなってきたようです。
梅まつりがもうすぐでしょうから、枯草が刈り取られる日も近いかもしれません。





ここ数日は暖かく春本番の感じです。
このまま、節分が過ぎて暖かくなってほしいものです。

庭の花々が春の準備です。
ムスカリが大きく葉を伸ばしています。
ヒヤシンスは蕾をつけ、雪柳は蕾が日に日に丸く大きくなってきています。
毎日、庭を見るのが楽しみです。
管理手入れは相方。
baabaは見るだけです。

撮影地  名古屋市 緑区 大高緑地公園

早咲きの梅  大高緑地公園

2024年01月30日 | 写真
大高緑地公園 梅が咲き始めています。
早朝散歩は冷えるため、暖かくなった頃に梅見見物に出かけます。
副鼻腔炎のせいか、梅の香りがいまいち。
相方にも聞いてみた。
副鼻腔炎でも、baabaの方が嗅覚は抜群なんです。
気温が上がってくるともっといい香りかもしれません。



花が小さくて、咲いてもすぐ枯れてしまいそうです。



でも、頑張って順番に花が開いて来て楽しみです。
ピンク色に染まる頃はもうすぐです。

耳鼻科で副鼻腔炎はひどくないと言われ、脳神経外科で検査をしてもらった。
三叉神経が邪魔しているようではなく、副鼻腔炎からの痛みではと言われた。
丁寧な説明と今困っている痛みと薬の相性から、別の処方をしてもらった。
なんと、痛みが軽くなり鼻通りも良くなった。
下も向けなければ、横も向けなっかった。
しかし、以前経験した三叉神経痛の痛みとは雲泥の差。
自分の中では診断に違いを感じ、他のクリニックを受信したのだが、助かった。

少し楽になり、ホッとしています。

撮影地  名古屋市 緑区 大高緑地公園

忙しい

2024年01月29日 | ひとり言
別名「姨捨山」と言われる町内です。
救急車の音がしても、さほど気を付けないというか「あら、またね・・・」という状況。

年が明けて、ご近所でお二人目の方が逝去された。
30年近く療養されていて、最近ご夫妻で散歩するようになって、体調がいいのだなと勝手に思い込んでいた。
中学では一年先輩であり、子供は同級生。
家族葬ということもですが、ご近所のお付き合いのないお宅。
悔やみだけには伺った。
町内会長が「忙しいなぁ。」と一言。
町内会で高齢者が一番多い町内なんです。

忙しいです。
楽しいことではなく、香典を届けに行くのが多くて忙しいのです。
baaba後期高齢者ですが、町内会の組16軒ありますがまだまだ若いほうです。
97歳筆頭に頑張っています。

デンパークで咲いていたキンカ茶です。
春です。


撮影地  安城市 デンパーク

やっぱり春は黄色

2024年01月28日 | 写真
フローラルガーデンはレモン色。
春です。
いいですねぇ。



赤とピンクのハートがついた、白いベンチが撮影スポットということで置かれていました。
ラブラブ?
そんなもん、僅かな期間よ~
なんてbaabaは夢をぶち壊すような思いしか浮かばない。



スマートウォッチのストレス度を見ると、低い!
こういう所へ来なくちゃいけません。

撮影地  安城市  デンパーク

バラモンガイア咲く

2024年01月27日 | 写真
寒い日は安城デンパークのフローラルガーデンが一番。
温室特有のムッとする匂いもなく、カメラレンズは曇りません。
温室というよりは、大きなガラス張りのホールにいるという感じでしょうか。
写真撮影にはゆったり、のんびりでいい感じです。

この時期は椿が咲き始め、キンカ茶やベトナム椿が咲いていました。



これはパラモンガイアといって、ラッパ水仙のような花ですが、大きさはアマリリスくらいです、
やっぱり春は黄色からですね。

碧南美人を買い求め、昨夜はニンジン尽くしのおかずが並びました。
一番おいしいのは、厚切りの輪切りにしてオリーブオイルで両面焼くだけ。
フライパンで蓋をして、蒸し焼きに焦げ目がつくくらいゆっくり焼きます。
ひっつかないホイルを敷いておくと便利です。
碧南美人の甘味が堪能できる、最高の簡単レシピです。
是非お試しください。


撮影地  安城市 デンパーク