今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

歩いてみれば

2020年08月31日 | ひとり言
季節は確実に秋。
明日から9月です。
京都「福田美術館」へ行きたいと思っている。
嵐山にあるだけに観光客が多いところだが、コロナ禍のこと、すいているかも・・・?
予約が必要だけに、気ままにとは言えないが、当日券もある様子。
「横浜トリエンナーレ」も見たい。



朝5時は、まだ薄暗い。
ストレッチを済ませてから、歩きに行く日課。
気温も高く、少し歩くだけで汗がジワーッとしてくる。



急こう配の県道歩道を先ず歩くが、草が歩道まで伸びている。
子供の頃は、自宅前の草取り、どぶ掃除をして、毎朝奇麗に掃いて打ち水をした。
雪が降れば、雪をはいて寄せた。
何処の家もそうしたが・・・?
通学路もPTAで清掃活動もした。

今は、そういうことはしないのか、草もゴミもそのまま。
お役所が公共の道路だからすればいいという考えらしい・・・?
歩きながらゴミでも拾って歩こうかと思うくらい。
ご近所さんとこの話をしたら「誰かが片付けてくれると思うから、余計捨てるからしてはダメ」と注意されたが・・・?
歩いてみると気になる。
マスクがあちこちに落ちています。
baabaのことですから、そのうち袋を下げて歩きだしますよ!


撮影地  滋賀県  米原市 「ローザンベリー多和田」

秋の花 シュウメイギクが咲き始めていました。

ローザンベリー多和田  夏の日

2020年08月30日 | 写真
ローザンベリー多和田は私の大好きな農業公園?というかイングリッシュガーデン。
オーナーのセンスが大好き。
さりげなく、自然に広がる園内。
驚いたのは、入園料が2倍とは言わないが、700円から1300円に上がった。
これにはビックリ。
痛いくらいの夏日の日。
しんどかったが、入園料を取り戻す?主婦感覚が騒いだのか、動きました。







夏枯れで花は少ないかと思ったが、楽しめた。





施設が広がり、一日中楽しめそう・・・。
その内宿泊施設も作るのではないだろうか・・・?
イギリス村といったところでしょうか?
素敵な雰囲気になってきている。


撮影地  滋賀県  米原市 「ローザンベリー多和田」

9月になろうとしている

2020年08月29日 | ひとり言
何やら騒々しいニュース。
首相退陣にオドロキと、どのコメンテーターやジャーナリストも言う。
baabaこういうのを聞きながら、ウソばかり!



本音を言ったらいけないのでしょうねぇ。
とっくに退陣の雰囲気だったのに・・・!



baaba、こういうリーダーには同情してしまうところがあります。(でもねぇ、不信感と公私混同がひどかったから、退陣は望むところ・・・)
好きで政治家の家に生まれたわけでもなし、好きで皇室に生まれたわけでもなし・・・。
しかし、与えられた場で生きるしかないから、なんとか一生懸命。
責任感が強いほど抱え込むものも多い。
一人じゃないから、なんてよく聞くが一人です。
リーダーシップを発揮すればするほど孤独です。
なんてグチのようですが、なにはともあれ「ご苦労様」の言葉はかけたい。
???の事が多すぎることはさておき、随分犠牲にしてきた窮屈なことも多かったことでしょう。


子供だけではなく、周りの人に迷惑をかけないように、毎日を過ごすことが大切。
昨夜、友人と電話で乗りに乗りまくってこの話題でお喋り。
「トイレへ行きたくなった。」
「のどカラカラ!」なんて色気のない言葉で、お互い電話を切った。
幸せです。
お互い一日を過ごせました。

すでに室温30℃超えています、エアコン稼働中。


撮影地  滋賀県  米原市  「ローザンベリー多和田」

醒ヶ井  夏 寸景 P2

2020年08月27日 | 写真
醒ヶ井と言えば梅花藻 養鱒場と思い浮かべる人が多いであろう。
baaba、何故かそれにはあまり興味がなかった。
名神高速道路開通したころから、採石場だろうか・・・?
通るたびに山の形が変化して、窓からの眺めを楽しみにしていた。
最近では、砕石も終わったのか変化があまり感じられない。
遠くからではなく、近くから広角で夕暮れ時にパチリしてみたいと思う。
立ち入り禁止ですからねぇ・・・。

やはり、醒ヶ井は清流の宿場町。










醒ヶ井につくと、何故か選挙ポスターがいつも気になる。





高齢者が多いですからねぇ。

しっかり政治判断をお願いします。

明け方雨が少々降ったようだ。
ものすごく蒸し暑い!
エアコンを除湿モードにして、窓全開で空気の流れを試みたが、なんにも変わらない。
何処かへ避暑にでも行きたい。


撮影地  滋賀県  米原市  醒ヶ井

醒ヶ井 夏  寸景

2020年08月26日 | 写真
地蔵川に沿っての流れの音を耳にしながらの「中山道 醒ヶ井宿」は長閑だ。
訪れた日、地域は休業日とあって余計に静かさを感じた。







観光客へのもてなしということもあって、川に花が生けられていたりしたが、この日は無し。
今年はタカサゴユリが川沿いにも咲き、風情を添えていた。






醒ヶ井に着いたのは9時頃だったか・・・?
どこをパチリしてもピカピカ!
お日様が午前の光ではない、ギラギラと怒っているかのような刺されているようで、只々暑い!
何度も訪れる醒ヶ井だが、地蔵川沿いはヒンヤリしていたと思うのだが・・・?


撮影地  滋賀県 米原市 醒ヶ井