goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

有松町  春です

2021年03月31日 | 写真
有形文化財の町、有松町。
旧東海道の街並みは静かです。
反面、商売の成り立ちにくい町とも言われている。
勝手なことを言わせていただくなら、静かでいいですワ。
そんな有松も春色一色。



服部邸「井桁屋」は表からも美しいが、裏からはこの時期見事な桜模様。
以前は、お隣にスーパーがあってパチリするにはまことによかったが、景色が変わってきてしまった。
でも、奇麗!





そこかしこ、どこもかも春。
オオイヌフグリの花は子供の頃は「ジュクジュクソウ」なんて呼んでいた。
この花に障ると、耳あかが柔らかくなってくるなんて祖母に言われた。
春の花が咲き始めたすると、こんな言い伝えをよく聞かされたものだ。
懐かしさというか、祖母のことが思い出される。



小学校 中学校は昔はグルリと桜に囲まれていたが、流入人口の多い町となり姿を消してしまった。
運動場は小さくなり、校舎がグルリ。

桜を愛でながら、町の移り変わりをチェック。
懐かしさもだが、baabaの頭の体操かも・・・?


撮影地  名古屋市緑区 有松町

大高緑地公園 さくら満開

2021年03月30日 | 写真
毎日散歩に出かける緑地公園ですが、さくら満開。
日曜日、雨の合間をぬってGO
大急ぎで回るため、園内移動は広いので相方にお願いして車で移動。
コロナなんて関係ない!
マスクも必要ないくらい人は少ない、いえいない。



でも、一応マスクはします。

桜の園もピンク色。
まぁ、どこもかしこも桜一色。



若草山は子供が小さいころ、ダンボールを持ってすべったりした。
春の香りイッパイ。
雨が降りだして、大急ぎで帰宅したが楽しめた。

さてさて、本日は相方の受診日。
巨大病院へ行くのは苦痛ですが、途中の桜模様が楽しみ。
さぁ、行ってきまーす。


撮影地  名古屋市緑区 大高緑地公園

春 満開です

2021年03月29日 | 写真
有松の春もさくら満開。
見事です。

お雛様もニコニコ笑顔。







はなさかじいさんではなく、はなさかお雛様。
有松の春です。



朝の仕事を終えて、急いで相方とパチリに。
暑いくらいの陽射し。
初夏のような陽気、昨夜の嵐のような雨はなんだったんだろうと思えてしまう。


撮影地  名古屋市緑区 有松町

大高緑地公園の朝

2021年03月28日 | 写真
朝の散歩に行く時には、時折コンデジを持参。
桜が咲き始め、パチリモードの気分でGO。







緑地公園はオオシマサクラが多い。
自然いっぱいの丘陵地。
すぐ近くは歴史では必ず出てくる「桶狭間古戦場」
野鳥も多く、ウグイスが毎朝いい声で出迎えてくれる。







相方と二人、この緑地公園まで軽く歩けるようになった。
以前は車でしか行けなかった。

朝ごはんが美味しい。
そして、二人で朝の散歩を楽しめることは何よりと感謝。


撮影地  名古屋市緑区 「大高緑地公園」

きんきら金

2021年03月27日 | 写真
きんきら金はしゃちほこだけではありません。
名古屋城入場前の金シャチ横丁などには、名古屋の美味しい水が金のしゃちほこの口から出てきます。
水筒などに入れて、どうぞお飲みくださいと説明書きがあります。
名古屋の水は木曽川水系で美味しいですよ~

そして、ソフトクリームもきんきら金らしい。



派手好きなんて言われそうですが、決してそうではありません。
たまたまきんきら金。
堅実な名古屋人です。



きんしゃちの横で記念写真を撮ってもらえますが、整理券をgetした方だけ。
プロカメラマンがパチリ、記念になりますよ~

なんだかんだオリパラに向けて、イベントで盛り上げようとしているのでしょうが・・・?
コロナ禍、サクラもほぼ満開になってきて、おまけに春休み。
どこもかも人出が多くなってきていますが、感染者数も多くなってきています。
さてさて・・・?

撮影地  名古屋市  名古屋城