Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

「大金持ち海賊団」

2002-11-17 02:40:27 | インポート
<font size=6>ありがとう世界不思議発見!!!</font>
ケツァクウァトルの語源がなんだったのかやっと判明したよ!!!!!
そっか、そんな偏狭の地の神話にあったんだ…。

やっと出てきたね、ピンクいハロ。
すんごいビミョーな音声やったけど。
ってか、<font size=5>一瞬ガンダムがマクロスになった!</font>と勘違いしてしまったじゃね?か。(笑)

今週のワンピ!!!
巻頭カラー見てたらまたミリタリー服着たくなってきた?!!
ひとり優雅なロビンちゃんがステキvvv
あのルフィでさえ焦ってんのに。
そしてなんだかミステリーだね、ワンピース!!!
真相はメリーのみぞ知る…ってか?
詳しい感想はまた後日。

かしらの両親は邦楽(お琴とか三味線とか)関係の音楽家です。
音楽家っつっても『動物のお医者さん』のハムテルの両親みたいに
いつも演奏旅行とか行ってるわけじゃない。
その両親が今日、R館大学(名誉の都合で伏せ字にしておく)邦楽部の定期演奏会に行ったのだが、
おかん、帰って開口一番<font size=5>「今の学生の演奏は聴くも無残やった」</font>らしい。
彼らが学生の頃のR館大学邦楽部はそりゃあもう名門だったそうで。
因みにおかんは元R谷大学邦楽部、父親はR館大学交響楽団所属でした。
ウチに来てはるお弟子さんで、
R館大学邦楽部OBとして今回の演奏会に出演してはるヒト達のは良かったらしいが、
現在は衰退の一途をたどってるご様子。
入学式の歓迎式典で邦楽部の演奏を聞いた時、
「悪いコト言わんからココには入部するな」と焦った顔して言ってたおかんの姿を思い出します。
<font size=6>言われなくとも邦楽を再びやる気などさらさら無かったけどな。</font>
むしろブラスバンドと応援団のパフォーマンスがスゴイかった。

ストーンフリィはせっけんの匂いがするらしい。
良いサイレージはオレンジの匂い。おわりです。