Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

加齢によるハゲかと思ってたら抜けかわり。

2010-04-19 13:39:32 | インポート
4月17日(土)

朝までの雨で馬場がベチャベチャ。
そのためか障害者乗馬がなかったのでひとり馬場も外周も独占♪
レッスンではなにやらハミ受けが楽々できる!
(先生が先週、調整して下さったらしい)
反対駈歩も一発OKでした。

そういや先週、ウチらが遊び呆けている間にヤマトはレッスンに出て稼いだらしく、
本日のかしらのレッスン料と相殺されました。

黒鹿毛の中でもだいぶ黒いヤマトが、
<font size=5>ここ数カ月は遠くから見たらどれがヤマトか判らんくらい茶色くなってたので、</font>
その疑問を先生にぶつけてみたところ、
茶色い毛はもう抜けても良い毛らしい。
ので、お手入れの時にゴムブラシでガシガシガシガシガシガシガシガシ抜いて、
まぁ一度に全部は抜けないみたいなんである程度でやめときました。

・・・

4月18日(日)

乗馬クラブに着いてまず目にしたのが、
<font size=6>トタン板が外れて窓の出来てるヤマトの馬房でした。</font>
「暴れでもしたんかな」と心配する主人さんやったけど、どうやらもう3回も外してるみたい。
今月はじめにこの外の馬房に引っ越したばっかりやのにもう3回も…?
場長さん曰く「コイツ頭良くてこの板が弱いの知ってるから、
暑かったら自分で窓開けてる」とのコト。
お手数おかけして申し訳ないです。

午前中、ポニークラブの子どもたちと一緒に馬場で乗ってたら重機出現!
若干緊張はしたもののすぐ見慣れたヤマトでした。
新しい砂を運び入れて広い馬場はその重機が均したけど、
重機が入れない丸馬場はシャベル持った人手でエンヤコラ。
シャベルが足りなかったのでかしらは鍬で均しました。

午後からのレッスン、1鞍目はまたヤマトに稼いでもらい+身体を温めてもらい、
次のレッスンに参加したら、
メンバーが馬場馬術をしたい会員さんばかりやったんで馬場のコトいっぱいやりました。
新しい砂の上で気持ち良かった?☆

お手入れは、シャンプーで丸洗い。
シャンプーの良い匂いがしてたけど、たぶん今頃砂浴びしてるんやろな。
<font size=5>「あいつら昨日変なもんで洗いよったー、気持ち悪?い」</font>
とか言いながら。
頸のところはだいぶ毛が抜けて、いつものあのツヤツヤ黒い毛が見えてきた。おわりです。