Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

Love Is Blind.

2002-07-27 02:26:43 | インポート
Do you remember how you felt tenderness for the first time?
(「初めての恋心、覚えてますか?」)
『スチュアート・リトル2』、観に行きたいな?…。
ってかむしろマイケルJフォックスを。

毎年毎年この時期になると、夏期講習の往復を利用して日焼けしようと頑張ってるんやけど、
アルビノかしらは成功した試しがありませんでした。

「色が白いのは七難隠す」と言い伝えられるけど、
難が七つどころではないのと、今まで色が白くて得したコトがないんで、
かしらは健康的な小麦色の肌を渇望してたりします。

だがしかし、今年は最終秘密兵器を入手した!!
<font size=6>その名は、「日焼けクリーム」。</font>
(↑この時点ですでに秘密兵器ではなくなった)
「止め」ではなく、「日焼け」する用のやつ。
これを毎日塗りたくって、暑いのを我慢して日陰ってないトコを歩きます。
ジリジリジリジリと焼けてって、
取り敢えず、第一目標であった「ゆうのお腹より色を付ける」を突破しました。
次なる目標は、「ダッシュの美白の帝王・ゆえより色を付ける」です。
「色を付ける」って表現がビミョウやけど…。
ま、地道にやってくです。
<font size=5>因みに最終目標は、「FF10のジェクトさん」です。</font>

今、中1社会の授業では1学期の復習で東アジアの地理をやってるんやけど、
黒板に地図を描くと、なぜか生徒が大喜びで大ハシャギで大変テンションが高めになる。
ホント、なんでやろう?
で、その日の授業の確認みたいな小テストをやると、大変テンションは下がります。
<font size=5>ガタ落ちです。</font>
そんな様子がちょっとおもろい。おわりです。


日本語って難しいと痛感した。

2002-07-26 02:02:50 | インポート
最近この話題で持ち切りですが…。
ニコ・ロビンの衣装が決着ついた(?)んで、早速着てみました。
感想。
<font size=5>なんか、『キングダムハーツ』のレオン君(スコール)っぽい…。</font>

今日は、お昼にKIMI。ちゃんが来ました。
<font size=5>「KIMI。さん、へそ!」</font>
お土産にワラービモッチー(←わらびもち)をくれましたわ??いvv
んで、気合い満点のミス・バレンタインの衣装も見せてくれました。
しばらくマターリした後、バレンタインの持ってる傘を買いに近鉄百貨店へ。
そしてロビンちゃん用のサンダルを買いに近所の靴屋さんへ。
買い物終わってからも、『ちちんぷいぷい』を見ながらだべり続けてました。
そりゃあもういろんなコト喋るよ。(笑)
KIMI。家の今日の晩ゴハンのおかずまでかしらは知ってたりするよ。
因みに今日の我が家の晩ゴハンがエビフラーイだと知り、狂喜乱舞するかしら…。

KIMI。ちゃんとグッバイして、晩ゴハン食べて英会話へ行って帰ってくると、ななきが来てました。
<font size=5>「ななきさん、へそ!」</font>
ゾロ用のブーツやらなにやらを渡したかったんで。
ま、「ニブい女」とか暴言を吐かれても、快くブーツを貸すかしらって親切。
後は久々に麻雀やって28日のこととか話して。
そういや当日、ダッシュメンバーははみんな『ワンピース』のコスをして、
麦わら海賊団員をやるヒトと、バロックワークス幹部をやるヒトに軽く分かれるんやけど、
ななきんの話を聞いてると、麦わら達はバロック達を差別しているように見える。(笑)

それにしても「フェスタ520」って行ったことのないイベントやから、未知なる部分多すぎ!!
公式サイト見ても計り知れないッス。
どんな感じになるのかなぁ…。おわりです。


『松本紳助』で「パルナスのCM」の話してた!!

2002-07-25 01:00:25 | インポート
改めてネットの怖さ(?)を知り、変な使命感に燃えているかしらです。

何気に今週号の『ワンピース』を見てて発見。
<font size=5>サンジの足にスネ毛が生えてる。</font>
なんかショックやった…。

サンジで思い出した。
私伝→ゆえへ…28日、お姫さま抱っこが無理なら、
「ひゃっほーう」と言いながらサマーソルトが出来るようにしておいて下さいヨロシク☆

今日はロビンちゃんのジャケットを作ったんやけどね。
ま、完成したんやけどね。
なんかね。
<font size=6>もう二度と革は縫うもんか!!</font>って感じ。
めっちゃ縫い難いかったでした。
<font size=5>なぜにあんなに捩れるか!?
ちょっと待て、お前ら捩れるな!落ちつけ!!待て!!</font>
そんな感じでした。
後でそのコトをおかんに言うと、
「なんでミシンマシーンを革用に調節しなかったか?」と言われちまった。
そんな機能があのミシンマシーンに付いてたんかい!!←初耳

ま、正直出来はイマイチやけど、これがかしらの限界。
かしらは頭が良いので自分の限界が分かる。
これ以上深追いはしません。
ロビンちゃん衣装着るのも、麦わら海賊団メンバーがノーマル服を着てる時だけって思ってたし。
だからあまり期待しないでくださーい。

んで、バロックワークスに関して不明な点があったんで、単行本を読もうと探してみてんけど
(かしら家のマンガ単行本は、なぜか本棚に収められず家中に点在してる)、
ジャンプの単行本だ!と手にしてみるも、
『仏ゾーン』だったり『BOY』だったり、『ライパク』『NINKU』『ボンボン坂高校演劇部』…。
やっと見つけた!!と思ったら、<font size=5>『WANTED』でした(笑)</font>
ドコに行ったんでしょうかねぇ。おわりです。


ま、10%だしね…。

2002-07-24 01:03:07 | インポート
塾に行く直前に夕立があったんで、少しは涼しくなって歩きやすいだろう
と思ったけど、ホントに涼しくなったのは少しだけでガッカリ。

今日は殆ど一日中、ゆう(弟)と行動を共にしてました。

起床した昼から夕方までは、冷房の効いた1階の部屋で勉強。
ゆうは大学のテスト期間中なんでそれの対策。
かしらは塾の予習。
途中、かしらが買って来たVC-3000喉飴を欲しそうにしてたから、
「喉飴食べていいよ」と親切にもかしらが言うと、
「ホンマ!?ビタミンでいっぱいや!!」とワケの分からんコトを言ったので、
「うるさいなー」と小声で言うと、ゆうはちょっと泣いてました。

supperを軽く摂り、夕立後にいざ塾へ。
行きはしょーもないコトをだらだらだらだら喋ってました。
かしらは今日は高校生の英語です。
引っ張り出してきた即ゼミ(本名『即戦ゼミ』)を使って、
問題回答→解説→暗記→確認テストってな流れで、
構文やイディオムを自分のものにしていってもらおうという魂胆。
今日を見る限りではなかなかうまく行きそうだ。

掃除を済ませ、帰り道。
ヘトヘトなんで二人とも行きの時みたいには喋りません。
と、ゆうが突然「むーすぅんーでー、ひーらぁいいて…」と歌い出したんで、
「お前はもしかしてひとりで帰る時も歌ってるのか?」と聞くと、「それはない」と答えた。
で、暫くして<font size=5>「いつもは『となりのトトロ』とか歌ってる」と言いやがった。</font>
キサマはさっき歌わないってゆーてたやんけ!!

なんだかんだで帰宅し、おかんが作ったおいしいゴハンを食べた!
さすがに風呂まで一緒ではないけど、今日はゆうとずっと一緒でした。

いやーしかし、授業中、蚊に噛まれまくりでかなりテンション下がった。
足に8ヵ所、腕に2ヶ所の計10ヶ所だもんな。
うひ???、めっちゃかゆいよ???。おわりです。


たった10%の勝率。

2002-07-23 02:48:30 | インポート
今日は色々用事があったんでKIMI。ちゃんにおうちに来てもらいました。
さっさと用事を済ませ、
『スターウォーズ・エピソード2』のパンフを眺めながら、
<font size=5>パドメの髪型はミッキー仕様が良いとか、
映画の中で一瞬「風雲たけし城」を思い出したとか、</font>
好き勝手に語りまくるあたくしたち…。
それから、昨日漣ちゃん主催(?)の撮影会のおもしろ風景を楽しく聞かせてもらった。
なんか、話が面白すぎてお腹がよじれそうでした。

夕方からは塾で。
夏期講習です。
この夏期講習から参加する生徒さんは多いんやけど、今日は小学3年生とご対面。
ぶっちゃけ、<font size=5>小3に教えることなんてなんもねぇや、</font>って感じです。
小学校時代は「勉強なんか二の次にしてとにかく遊べ!!」とおかんに洗脳されてたかしらなんで。
どーすっかな??と悩んでたかしらですが、
会ってみると、素直で言うコトをよく聞く女の子なんで(初日やから緊張もしてただろう)
すぐ仲良しになり、楽しく勉強していこうね、と約束しました。

夜からの授業は中学生で、かなりタフなものやったけどなんとか乗り切り、
全ての授業が終わってからは、今年高校生になったばかりの生徒2人と遅くまで話込んでました。
彼らのことは中1からずっとみてたんで、なんか他人とは思えません。
高校生活の楽しいコトしんどいコト、これからの授業計画など話してたら
あっという間に時間が過ぎ、帰宅したのは11:30やった!!

3ヶ月くらいしか会ってなかったのに、
ずいぶんたくましくなったと思えたのはなんでなんだろうね。
ま、その場では「ちっとも変わってないやん(笑)」とからかっておいたけど(笑)おわりです。