goo blog サービス終了のお知らせ 

Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

風コワス。

2012-02-13 14:11:21 | 
きんよーび、乗馬クラブから
「ヤマトが威嚇して無口を着けられなかったので、
予定していた装蹄は延期しました」
という連絡が。

あぁ、何か前にもそんなんあったような気がする…。

奈良から群馬に引っ越してきた最初の牧場(場所は埼玉)でも、
新しい場所に慣れて人間を試すようになってきた、
って担当さんが言ってはったなぁ。
主人さんも「ついにヤマトの『我』が出てきたか」とポツリ。
これはもうすっかり新天地に慣れたってコトか?
なんて思いつつ週末、乗馬クラブに行ってみた。
まず主人さんがヤマトに無口を着けてみる…
嫌そうな顔しながら着けさしてくれた。
今度は私…
相当嫌そうな顔してたけど着けさしてくれた。
オーナーの面目が保てたwwwww


前の牧場は無口の着脱が面倒だという理由で
ずーっと着けっぱやったから、
こういう報告は聞くコトなかったな。
そうそう、
前の牧場で一番の仲良しさん
(引っ越し当日に毛糸の腹巻くれた方)から、
「元気にしてるー?」って電話がありました。
声聞いてなんか安心した。
暖かくなったら遊びに来るそう♪



日馬連や県馬連、乗馬の登録は
クラブが一括して提出してくれるみたいです。
そんな話をしてたら先生が、
「奥さん(私)もB級持ってるんでしょ?
え?持ってない?
じゃ次取りに行こう、え?C級もまだ?
あれだけ乗れてたらC級なんて楽勝だよー」
とおだてられ調子こいてレッスンに臨んだものの、

強風に打ちのめされた…orz

防風林がしなりまくり、時々風の塊みたいなのが飛んできて、
何度馬から落ちそうになったコトか。
そして何度「もう下馬したいです」と言おうと思ったコトか。
ヤマトはしなる防風林や
パタパタするビニールハウスにビビって
横っ跳び連発するしwww


人馬ともに不安定な状態やったけど、レッスンは続行。
停止の練習をたくさんしました。
ヤマトは手綱を引くだけでキレイに停止してくれるけど、
それに甘えないで、
停止前には半減脚、拳を握って肩を開いて胸を張る、
腰が浮かないようちゃんと座りこんで停止。
胸を張った分、梃子のように座骨が入るので
それがキレイに停止するコツ。
半減脚がきちんと効いていたら、
停止から次の移行がスムーズに出来る。


あとはいつもの基本姿勢。
強風で注意力がそがれて
気をつけなアカンとこに集中出来んかった…。
特に何度も注意されたのが、
膝裏を伸ばして踵を下げるコトと、
肩が丸まるコトと、
外方拳がブンブンなってるコト。
思い切って外方拳は鞍にくっつけときました。
「おお、これはっ!」っていう、
ちゃんとハミ受けてヤマトも私も楽に運動出来た瞬間は
土日合わせて一回だけやった…。



レッスンはダメダメやったけど、
2月12日はヤマトの誕生日♪
馬は生まれた年に1歳と数えるらしく、
ヤマトは今年で24歳になります。


以下、誕生日プレゼントにあげたキャベツを
延々と食べ続ける動画をお楽しみください。


ワザとヒトを落としたりとかは無くなったけど、
依然元気で丈夫で良い動きして、まだまだ現役バリバリ。
長生きしてね☆

で、ヤマトの誕生日にかこつけて、
どよーびはすき焼き・しゃぶしゃぶのお店へ行き、
にちよーびはシャンパンで乾杯したったwww



筋肉痛パない。

2012-02-06 10:17:05 | 
日馬連から立て続けに郵便物が届く今日この頃。
会員情報漏れのお詫び→サイトの会員専用ページのお知らせ
→馬術情報、そして、乗馬の登録更新申請書。
所属乗馬クラブとかが変わると変更届を出さなアカンかったから、
めっちゃ良いタイミングで申請書来た。

しかし登録継続で5000円、変更手続きで5000円…。



移動から一週間経ち、ヤマトはすっかり新天地に慣れたよう♪

日向でうっとりヤマト。後ろの建物がクラブハウスです。

平日に先生方にして頂いた調馬索も乗り運動も
落ち着いて出来てたらしい。
特に、乗った感じは迫力があって良い動きしますね、とのコト。
人恋寂しくて鳴くのもなくなってた。
これはこれで寂しいんやけどw


ここでは毎日手入れをしてもらえるので、
ブラッシングしても埃とフケでゴホゴホしないし、
裏掘りも楽チン♪
以前は1週間分のカチカチに踏み固めた
ボロともみ殻と土を掘るのが大変で、
よく主人さんにやってもらってたもんだ。
帰宅した時に変なにおいしないのが嬉しい。(笑



この土日も主人さんが先に乗って、次に私。
暖かくて馬場は半分くらい使えるようになってたんで、
大きめの輪乗りでレッスン。


基本姿勢を徹底的に修正してもらいます。

内方姿勢のための肩の位置は、
自分が思ってるより倍、内側の方を後ろに。
肘を引いてしっかり脇に付ける。
拳は立てて。
目安は持ってる長鞭が足の付け根に当たってるくらい。
拳と拳の真ん中に馬のたてがみがあるように。
右、左と交互に肘を引いて、
馬の頭が下がってきたら拳を握る程度に動作を小さく、
最終的にはジッとする。


先生に「外方譲って」とか「拳もっと下」と指摘される度に
ヤマトの姿勢が良くなっていって感動。
競技中も横からずっと言ってもらえないかなw
インカムとかで言ってもらおうかなwww


それと、
停止の状態で簡単にクットウできる技を教えてもらってんけど、
主人さんは教えてもらってないみたいで、

ここには書きたくなーい!(笑

そんな感じの中身の濃いレッスン。(マンツーやしね)
天気が良かったからジャケットは脱いでてんけど、
それでも暑かった…。
シャツ一枚で十分やったわ。



あと、ウチらが前にいた牧場から
同じく今の乗馬クラブに移ってきたご家族がいたwww
自馬はいないけど、
馬の手入れの仕方とかに疑問を抱いて牧場長に意見したら、
やっぱり「出て行け」って言われたらしい。
で、この乗馬クラブに来たんやけど、
手入れの仕方が全く出来てなくて怒られたそうです。
ウチらもダメだしされる日が近いな…。