すし屋のおかみさん、徒然日記

~夫婦2人のおすし屋さん。毎日大変、でも何だか楽しい!~

『御岩神社、裏参道』。。。

2016年06月02日 | 御朱印めぐり
昨日は『表参道』編をご紹介いたしました。

今日は山頂より下山、『裏参道』編です!


↑ お父さんタブレット画像。。。いい画じゃな~い妬ける

。。。では早速、

下山を始めて、

何組もの方とすれ違い

「こんにちは~」「あと少しですよ、頑張ってください」等々

挨拶を交わしながら慎重に進みます

(滑るので)

途中、ワタシの後ろから男性がやって来たので、

「お先にどうぞ、ワタシ遅いので」

と、道を譲り(笑)

(その間、お父さんかなり先で前方待機)

下りの最中 ↓



若い杉に光が差していて綺麗



さぁさぁ、分岐点到着。。。

『裏参道』は、道幅も広く

勾配もなだらか~

ゆっくり景色を楽しみながら

風を感じながら歩けます‼

小さな植物が可愛い~

ウグイスの鳴き声も癒される~



ちょうど木苺の季節で、

黄色い実が美味しそうでした

しばらく下って行くと

『薩都神社』(さとじんじゃ)に到着!



出発地点の楼門に古い地図(?)があって



こちらにはサツト神社と記載されていまして、

余談ですが、小学校のときのあだ名が、

『さっと』だったワタシは

何故だか無性に親近感が沸いてしまったのでした。。。



山頂でいろいろ教えてくれた方曰く、

このスポットが一番超常現象が現れるとか⁉

ほんとかどうかはわかりかねますが。。。

昨日も書きましたが、

ワタシは陰な感じは全く感じませんでした

かえって、勝手な親近感からなのか

その場から離れがたい気持ちになりました



後ろ髪ひかれつつ『御岩神社』脇へ到着。。。



ワタシたちは往復で2時間ちょっとでした





気分、リフレッシュ!

お父さん、連れてきてくれてありがとー‼



↓ 社務所にて 『御朱印』を頂いて終了




ワタシにとっては初『御朱印』。。。

ありがたいなぁ

。。。巷では流行っているみたいですが、

純粋に欲しかったので頂戴しました

(一般にどちらでも『御朱印代』は、300円らしい)

社務所で『御朱印いただけますか?』と聞けば

どちらでもいただけるそうです。

大きな神社や、お寺では『御朱印所』が別に設けられている所も。。。

新たなワタシの趣味が増えた模様、否、

夫婦二人の共通の趣味になりそうな予感がします(笑)

楽しかったぁ~



↓興味のある方は是非
『御岩神社ホームページ』

http://www.oiwajinja.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『御岩神社へ』。。。

2016年06月02日 | 御朱印めぐり
昨日の定休日。。。

以前から行ってみようと思っていた

日立市の 『御岩神社』 へ参拝してきました‼



知る人ぞ知る、茨城県のパワースポットだそうで、

山全体が神域でして(御岩山)。。。

パンフレットより抜粋↓

創建の時期は不明ですが、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、

日本最古の書の1つ『常陸國風土記』(721年)に

『浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる』

とされることから、古代より信仰の聖地であった。

江戸時代には水戸藩初代徳川頼房公により

出羽三山を勧請し水戸藩の国峰と位置付け、

藩主代々参拝を常例とする祈願所であった。

。。。とか

御岩山総祭神は、188柱もあるそうです

私たちは山頂を目指すため、

軽装備ですが山登りっぽい格好で

いざ出発です❗

入口横の社務所にて杖を借ります

(女性は勿論、男性も借りた方がいいと思います)

参道を進むと先ず『神木三本杉』が



樹齢500年以上とか。。。根元には綺麗な小川が流れ神秘的

先に進むと楼門が。。。

先は長いのでコメントは省きながら進みます。。。( ̄▽ ̄;)












斎神社、御岩神社と続きまして。。。

御岩神社左裏手より『表参道』

右裏手より 『裏参道』にわかれます

今回は順にのっとり『表参道』より参ることに。。。

(登ってみての感想は、年配のかたや

体力に自信の無い方は『裏参道』から

いかれた方が良いかと思います‼)

さて、ここから頂上目指して山登りです(参考までに頂上までは片道約40分)







最初は心地好い感じでしたが、

(神域ということもありますが、

私は禍々しいモノは全く感じませんでした!

むしろ清々しく気持ち良かった)

徐々にお父さんとの距離が。。。ぜーはぁ

待っててくれたけど。。。(T^T)

途中振り返ると



こりゃ気軽にって感じじゃないですョ

リュックにハイカットスニーカーで正解⭕

山頂近くではアキレス腱が痛かった。。。ですもん(日頃の運動不足が祟った)



何だかんだで、中腹辺りで『かびれ神社』に到着

鳥居に知ってる人の名前があってちょっとビックリ



さぁどんどん行こう‼



ようやく表と裏の合流地点到着。。。頂上へ。。。

ところがここからが結構キツかった

杖があって良かったョ~

崖っぷちもあったり、勾配がキツかったり。。。

初めてだったので何処まで続いているのか

わからなかったというのもあるけれど。

心の臓さんが痛かった。。。運動不足痛感



最後の追い込み。。。ワタシヘロヘロ

デモ、ガンバル



酷い顔。。。山頂到着。。。



↓ 危うく見逃す所だった『光る石』(左側の立っている物です)

触らせて頂いたら、ヒンヤリしてました❗


頑張って登って来て良かった~🎵

途中苦しかったけど、

なんだかとっても気持ちいいんだなぁ不思議

(本格的に山登りされてる方は

凄いなと思いました。。。)

たまたま、よくいらっしゃる方がいらして、

いろいろ教えて頂きました🎵

(遠くに日光男体山や、那須、

右手を見れば鵜の岬)

山頂到着、あんまり余裕がなくって

スマホ画像が少なかった。。。

(手持ちのNikonにはいい写真あったかな?スミマセン)

水分補給と少しの休憩をはさみました。

そんなに広くないので、長居は厳禁

(次に到着されるかたもいますので)

さぁ下山でーす

帰りは『裏参道』をくだります

。。。と、今回はここまで

『裏参道編』はまた明日❗

(勝手に前後編にわけるワタシ。。。

少し長くなったので。。。)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする