青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

19:15

2012年06月13日 23時49分29秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 先日、東京スカイツリーに行ったら、点灯時刻が19:15になっていました。
 開業当初は19:00だったのですが、おそらく日没や周囲の明るさを見て変えているのかな、と思います。


 相変わらずスカイツリーは撮っていて楽しいです。
 また近々、写真をご紹介します。

黙って聞くということ。

2012年06月13日 23時25分41秒 | 青裸々日記。
ムクゲの花(東京都千代田区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 心にわだかまりのない人は、どこにもいないと思います。
 生きていれば、みんな、なにかしらの不安や不満、心配事やストレスを抱えているもの。
 なぜなら、全てを思い通りにすることはできないからです。

 そしてまた、心につっかえているものがあると、自分を表現するのが難しくなります
 皆さんも経験があると思うのですが、胸が重い時、言葉数も少なくなったりはしなかったでしょうか。
 心に溜め込んだものがあると、それが負荷になり、話を受け答えする力がなくなってしまうのです。



 さて。

 聞き上手と言われる人、もっと言うと、説得が上手い人は、
 必ずこの「心のわだかまり」を軽くする方法がわかっているのです。
 …といっても、難しいことはありません。
 コツはたったひとつ、「とにかく相手の言っていることを否定しない」ということです。


 世の中、タイムリーに上手い言葉を言える人、立ち居振る舞いにソツのない人は、結構いるようで、実はそうそういません。
 逆に言えば、本人に悪気はなくても、好ましくないことを言っている場合がままあったりするわけです。

 たとえば、激励の言葉のつもりで言っても、相手には激励どころか追い詰める文句にしか受け取られないことがあります。
 「あなたはダメじゃないよ」
 「やればできるから、大丈夫」
 「失敗は成功の母だよ」
 こんなようなことを言っても、本人は「精一杯死ぬ気でやってみて上手くいかなかったのに、まだがんばれと言うのか」と受け取られたとしたら、
 激励もなにも、あったものではない。
 つまり、言葉を上手く受け取ってもらう知恵がいるのです。


 そこで、先程の「わだかまり」を考えるといいのです。
 真正面から言葉で斬りこんでもうまくいかないなら、他の方法を取るしかない。
 その「他の方法」が、「わだかまりを取り除く」ということなのです。

 といっても、なんのことはありません。
 とにかく、聞くだけです
 意にそぐわないこと、許されないこと、間違っていることを言っても、
 話が終わるまでただただ聞くのです
 なぜなら、わだかまりを吐き出させればそれでいいわけで、正すのは後からでも間に合うからです。


 そうすると、心が少しだけ澄みます。
 心が澄めば、わだかまりの裏にある本心がおのずから出せれば、見通すこともできるのです
 自分の意見、激励の出番は、その後に来るのです



 嘘だと思ったら、有名な占い師かカウンセラーを訪ねてみましょう。
 みんな「黙って聞く達人」のハズですよ。

貧乏神神社

2012年06月13日 19時21分03秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 先日、亀戸駅からすぐのショッピングモールの、ある神社に行ってきました。
 その名も、「貧乏神神社」。
 自分の中の弱い心を退け、いわゆる克己心で豊かさを…!とのことで建立されたのだそうです。

 ちなみに、おさい銭で五円玉は入れちゃいけないんですって(笑)
 皆様、気をつけてご参拝くださいませ。

バ-ロウィング・アネモネ

2012年06月13日 09時38分55秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 水族館には、イソギンチャクと併せて、アネモネも水槽に彩りを添えています。

 こうやってリラックスしたようにそよぐ姿、なんだかうらやましいです。
 魚とアネモネの共演、なかなかでした。


 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!