この時期あちこちブログで見かけるようになりました
きゅうりの佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/14/72ea9fdd07710d0eb3a2f1a426c89c04.jpg)
きゅうりを煮炊するなんて・・・
一昔前には考えられなったことです
冷蔵庫を整理していたら大小合わせて10本近くあったので早速作ります
レシピはいつも参考にさせていただいているようちゃんばあばさんと
くりまんじゅうさんのお友達のレシピを合したような感じで作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/555c384e4de40fb196930676c5407a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/5dd7f7efe4b6555c7da51cfd5a191239.jpg)
きゅうり1㎏を切って塩を振り5時間位おきました
水気をしっかり絞り準備完了と思いきや
くりまんじゅうさんのレシピを見ると重しをすると書いてあります
まぁ~塩で水分も出ているのでそのまま続行です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/798bcb883390ef63e3f3860d18a43646.jpg)
今日のレシピは塩こぶ入り
お醤油は入っていません
味見をしながら適当に味付け
何度か作って自分好のみの味を見つけるのも楽しいですね
シャキシャキした歯ごたえで癖になる美味しさです
次はたくさん作って冷凍しておこうと思います
ブログは美味しいレシピの宝庫~♪
みなさん~いつもありがとうございます
今日の分はhiro*さんの梅ジュースを参考にしました。
hiro*さんが言われる通り さらっとして濁りのない梅ジュースが出来ました。
そして昨日は1日中雨でしたので 家にいて私もきゅうりの
佃煮をまたまた作ったんですよ。形の悪いきゅうりが
一山100円で産直に並んだら迷わず買います アハハ。
hiro*さんの プロのようなお菓子作りはできませんが
干しものなど いつも参考にさせてもらっております。
そしてhiro*さんの写真はとても美しく これを見るのも
楽しみなんですよ。
私の初めて作ったときは 半信半疑でした。
先日作ったのは人に差し上げて すでになくなりましたので
今日 追加でつくろうと思い 今 塩をしているところです。
そして食欲の出る新生姜の佃煮を作ろうと 今 陰干し中。
できたら アップしますね~~
あらまぁ~!めったにほめられることがなのでとっても嬉しいです
安物のカメラですがたまに一眼で撮ったような画像が
撮れることがあるんです。たまにですけどね・・・
このきゅうりの佃煮は我が家の今年一番のヒットになりそうです
くりまんじゅうさん先日佃煮作られたばかりだと思いましたが
もう消費されたんですね
紫蘇の佃煮にまたまたきゅうりの佃煮と・・・
ご飯のすすむものばかり、毎日泳いでも体重計は動いてくれませんね
ほんとです。きゅうりを煮る感覚は持ち合わせていませんでした
煮ると冬瓜の煮物のように柔らかくなると思っていましたが
シャキシャキ感が残っているのには驚きました
今年はいっぱい作って冷凍しておこうと思います
いつも美味しいレシピをありがとうございます
マリババもあちこちから頂き物それが、きゅうりなんですよ。
ないときには、手が出るほど欲しいのにね。
サラダ・なますしましたが佃煮ね。いいですね。
ご飯がすすむよ。
持つべきものは、お料理上手のお友達ね。
皆さんに感謝しなくちゃね。
今からだと、晩御飯に間に合わないので明日朝から開始します。
1つでもレパートリー増やし旦那に1ポイント稼がなきゃあね(笑)何時もありがとうございま~す。
主婦も長くやっているとマンネリしてきていけません
マリババさんのように外で美味しいものをいただいて
盛り付けの勉強したり、ブログで新しいレシピを発見したり
日々成長ですね
きゅうりたくさんいただいた時などに是非作ってみてください
どうなることやら、ちと心配ですが・・・
色々なものを作ることができたなぁ~と振り返ってみました。 hiroさんのおかげですわ~~
いえいえ私ではありません
ブログは美味しいレシピの宝庫!Rさんからは梅ジュースの
レシピいただきましたよ。だしも作らないとね・・・
これから暑くなって煮たきものするのが辛くなるので
まだ涼しい間に色んな佃煮を作って冷凍しておこうと思います