

先日のポリパン破裂もなんのその!
只今、2袋目の生種を発酵中です


テープの下が最初のライン。3時間くらいで倍に膨らみ、半日たち少しずつ萎んできました。
ポツポツと、ホットケーキを焼いてる時のような泡が出ています。
気温が低いので、まだまだかかりそう。
この生種で、12回出来ると本に書いてありましたが、うちの大匙は大きいのかしら?
6回しか出来ませんでした

(破裂分含む)
発酵具合が違うのかもしれません。
最初の生種は、こんなに膨らまなかった…
面白いですね〜
ホントに生き物なんだわ

すっかりハマってしまったポリパン作り。
発酵時間が長いので、少しずつ膨らんでいく様子も楽しい♪
初心者が作っているので、パンの焼き加減が毎回微妙に違うんですが、自分たちがパンと思って食べているので、それもアリかな?
本ばかり見て作ってましたが、ネットではドライイーストやオーブンを使っているポリパンレシピもあります。
それぞれ食感や風味も違うのでしょう。
ちょっと試してみたくなりました。
早く生種できないかなぁ〜


フッ素樹脂は使えませんね。
ワタシは、ステンレス五層鍋(フライパンタイプ)を使っています。
試しに鉄製フライパンを使ったら、指定の時間では焦げました。
中まで火が通る前にコゲるから、ふっくら感がありませんでした。
よって、フライパンは底が厚いものがベスト。というワタシの感想です
ポリ袋は、スーパー備え付けの袋では薄すぎ(2、3枚重ねれば良い)
0.02mm以上の厚みが必要です。
ワタシは、ポリ袋の中に「ポリパンミックス粉」を作ってスタンバイさせています。
強力粉 150g
素精糖 大匙1
天然塩 小匙1/3
あとは、作るものによって足すだけ。
先日の講演会での知恵を、ここで発揮!