☁️
ストウブ鍋で作った肉じゃがが家族に好評だったので、気を良くしたワタシが次に作ったのは『ミネストローネ』
これは我が家流のレシピを水無で作りました。
このレシピには歴史が有りましてね😔
ワタシが二人目を妊娠中、つわりで何も食べれなかった時に、近所のママ友のご主人が作ってくれたのがミネストローネ。主食にもなるようにマカロニがたくさん入ってました。
もう、お腹に染み渡る美味しさで、つわり中でもペロリと平らげた思い出のメニュー。
オットは、自分の食事しか買って来ないし、ムスコの食事作りにも困っていた時でした。まさしく救世主!
世の中、こんな旦那さんがいるのだと羨ましくも感じたワタシ。さっそくレシピを教わり、作り続けました。
一緒に食べたムスコも、それ以降ミネストローネが好物に。
残念ながら二人目は元気に産まれずでしたが、ミネストローネを作る度に思い出す出来事です。
材料はいつも通り。
水煮缶の代わりに、生のトマトを使用。出る水分が凄かったのかな?

スープがシャバシャバ~
けっこう濃厚です。今まで作っていた味と違いを感じました。
味の決め手にトマトケチャップを入れるのだけど、ストウブ鍋を使ったら、ほんの少しで大丈夫でした。
煮物でビタクラフト鍋の出番が無くなりそうです。
こちらはレシピノートを上書きするか?
別バージョンとして掲載するか迷い中
美味しいのはストウブ鍋で作った方なんだけど…🤔
トマト嫌いのムスメ。まさかトマトが丸ごと入ってるとは気付かずに食べてました。これは新メニューにしちゃおう🎵
思い出のレシピとして、通常のは残しておこうかな。
ストウブ鍋を増やしたので、鍋の整理ついでに、冷蔵庫から『ホーロー容器』に入れてある糠床を処分しました。
オットがぬか漬けが好きということが分かった2年半前に、開設した糠床。
もともとあまり野菜を食べない方なので、ぬか漬けにしてもそれは同じ。
休眠することが増えたこともあり、この際処分してみようかと。
時々で良いなら買ってくればいいし、いろんな漬物を食べることが出来ます。
田舎では、おつまみ・お茶請け・おかずに活用していたお漬物。
我が家は、カレーに添えられる福神漬け程度の量で間に合っちゃう。
空いたホーロー容器は、手前味噌作りに活用する予定。