☀
部屋もほぼ決まって一息ついたムスメは、昨日高校時代のイツメンと日帰りスキーへ🚗
主役のお雛様達は外遊び〜笑
3月は無休で働くオットも仕事へ行き、おさんどんで振り回される事もなく、のんびり計算が出来る予定だったワタシ。
しかし、一週間の疲れがどっと出て、午前中は起きられませんでした。
最近、自分の体力気力の無さに驚くことも多くて、、、
自転車移動距離が凄く伸びたせい?
何かやらかしそうだわ~って思ったので、自分の確定申告書を作成する事にしました。
国税庁のホームページから作成出来るので、指示に従って入力するだけです。
昨年、資格を取った為に時給アップ。更に最低賃金が上がった事により時給もまたアップ。
お陰さまで、昨年よりも所得税増税となりました😩
前年の1.6倍!何のために賃金が上がったのか分かりませんね😖
ワタシのように、扶養から抜けてる人は時間の制限なく働けるけど、扶養家族の人は、時給アップすれば働く時間は少なくしないと…
という事になりますね。
そんな方が多い職場なので、その分ワタシがシフトに入ってる状況。増税は致し方ない。
ワタシにはメリットないけど、税金がどこかで役立ってるなら良しとしましょうか😅
そして、そろそろ年金支給の年齢をどうするか?という話題が友人間でも出ています。
繰り下げて年金支給を増やすと、その分納入する介護保険やら健康保険料も上がるのでは?という懸念もあり、繰り下げも考えものだわ~って話しています。
でも、年金支給年齢の65歳は、今の職場で定年の年齢でもあり、年金だけで生活出来ないから、これも考えちゃうよねぇ。
特に我が家はエンゲル係数を上げてる人もいるし
暗い老後が待ち受けて居そうなsweetpotatoでした。
今週はまた天気も悪そうで、農園に行くタイミングがうまく取れるでしょうか?
いの一番に植えようと、じゃがいもの種芋を買って来ました。
昨年は失敗に終わったじゃがいも栽培。
果たして今年は如何に?

トカチコガネという種類です。
じゃがいもってたくさん種類があるのですね~
絹さやえんどうの種もあったので、ダメ元栽培してみます。
裏を見ると、関東地方は4月中旬頃まで蒔けるようです(収穫は7月中旬ごろまで)キュウリの代わりに育てますよ~♪

ホームセンターには苗もありましたが、種の方が安い😅
残りの種は秋のベランダ栽培にします。