*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

手前味噌2024 そして父は…

2024年03月10日 | 家族のこと

味噌仕込みのタイミングはここでしょ!
と、金曜日の夜にコトコト煮始め、翌朝再びコトコト。
集中して作るはずが、ムスメと買い物したり、ついでにカフェに行ったり…

そんな中途半端な味噌仕込み中、弟から父が亡くなったとの知らせが…
94年半の生涯を終えた父。
2日前まで普通に会話も出来て、病院の規則違反と知りつつちょっと長居もして、、、
『また来るね~』
『また宜しくな』と手を振らせて帰りました。
それが最後になりましたが、天に召された父もさぞやびっくりしたことでしょう。
今週末はムスコも面会の予定でした。
子ども達もちょっとショックだったみたい。

救急入院した時は、いつ何があってもおかしくない。と言われながらも回復の兆しをみせました。
他に致命的な病が見つかり、でも意識はしっかりしてて、転院してからは救急病院よりも顔色が良かったくらい。
食べることも出来てたけど、誤嚥からは点滴栄養のみ。

ものを食べない生活は何週間経ったんでしょう。生きる気満々の父だったので、大往生とは言えないかも知れません。
面会の度に
『ご飯食べたいなぁ』とか
『買い物したいなぁ』と、食べたいことに意識を持っていた父。さぞや残念に思っていることでしょう。
自宅で倒れる前の食事は何を作ったんだろう。

昨日のブログに父の今を載せたばかりですが、こんな結末になりました。


味噌づくりの途中だったけど、何だか集中力も途切れてしまいました😥

が、やりかけるわけにもいかず、何とか仕込み終えました。

今食べてる味噌と同じように、酒粕で蓋をして発酵させます。カビ防止に一番合った方法でした。

お盆の頃には食べれるかも。

味噌作りを始めたのはもう14年も前でした。
ブログを遡って判明した次第。
そんなに長くやってきたことなのに、父には一度も食べさせた事がありません。
これは残念なことをしたなぁと思いました。
父が買ってくる『だし入り◯ちゃん』よりも美味しいのにねぇ

母が亡くなった時はバレンタインデーの頃。
祖父がクリスマス・イブで、義母はエイプリルフール
父は味噌を仕込んだサンキューの日(3月9日)ちゃんと思い出すように設定されてるかのようです

親はいつまでも生きている…
と、思っていた年齢はとうに過ぎてるけど、病気がちだった母とは違い、自炊していた父だったので、まだまだイケるって思っていたワタシ達家族でした。
子ども達には好々爺だったので、良い思い出話で送ってあげようと思います。

コメント (8)